知的生きかた文庫
生姜で体を温めれば、血液サラサラ病気も治る―クスリいらずの、簡単・安全な内臓強化法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 205p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784837975977
  • NDC分類 498.58
  • Cコード C0177

内容説明

生活習慣病を「薬なしで治す」体に一番優しい健康法。

目次

1章 体が温まれば、血液がきれいになる、病気も治る!―「冷やす一方の日々」を「ポカポカ気持ちのいい毎日」へ(冷えると体の中で恐ろしいことが起こる;「体を冷やす食べ物」ばかり食べていないか ほか)
2章 「体を温める食べ物」ナンバー・ワン“生姜”の効果―「400超のスーパー薬効成分」で体の老化、頭脳老化が防げる(同じお茶でも「緑茶」は体を冷やすが、「紅茶」は温める;「汚れっぱなしの血液」をきれいにする法 ほか)
3章 生姜をとことん活かす体に一番やさしい健康法―「健康ドリンク」として、「湿布代わり」に、安眠のために…(体を内側からも外側からも強力に温める―生姜の活用法)
4章 “驚きの実証”始めてすぐに、こんなに「いいこと」が!―生活習慣病も「クスリなし」で治っていく(2週間でウエスト6センチ減!;「健診値オール×」が「すべて異常なし」に ほか)
付 「生姜」と組み合わせる食べ方、飲み方、暮らし方(「生姜をすり下ろした汁」をそのまま―生姜の生汁;「生姜湯」に加えて―シソの葉入り・ネギ加・レンコン加生姜湯 ほか)

著者等紹介

石原結實[イシハラユウミ]
医学博士。1948年、長崎市生まれ。長崎大学医学部卒業、血液内科を専攻。同大学院博士課程修了。長寿地域として有名なコーカサス地方(グルジア共和国)や、スイスのB・ベンナー病院などで、最前線の自然療法を研究。現在、イシハラクリニック院長。また、伊豆に「ニンジンジュース断食」を実践し、健康増進を目的とする保養所を開設。日本テレビ系『おもいッきりテレビ』をはじめ、健康番組でのわかりやすい医学解説でも定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あーさん☆GWは墓参りをハシゴしました。暑くてバテました。

3
生姜紅茶 黒糖生姜 生姜湯 体を温める食べ物2017/05/24

otukisama

2
本棚にある本を眺めていたらふと目につき再読。約10年前?に読み、2年間生姜紅茶を飲み続け冷え性克服。その後生姜紅茶をやめてしまっている。1日3食は食べすぎで朝食のかわりに黒砂糖をいれた生姜紅茶を飲むだけでよいという。え、昼食までもつかな?という懸念はあるが、朝食を食べない方が身体によいなら楽ちん。ここ数年風邪をひきやすくなっているので、生姜紅茶を再開し、効果を試してみよう。2018/02/17

鑑真@本の虫

1
貰い物。 タイトル通り、生姜を採れば、血液サラサラで病気も治り、薬要らずという本。 基本的には、不調は冷えから来るというデータをもとにし、体を内から温める食材の筆頭として生姜を挙げており、その活用法を紹介している。 また、医師としても名高い著者が、実際に診療した際の効果例や見聞きした情報を実例として紹介している。 東洋医学をかじったことがあるので、納得は出来るが、万能扱いしすぎてしまい、誤解を招きそうだというのが正直な感想だ。 ただ、確かに健康には良いと思うので、組み合わせながら続けると良いと思う。2015/05/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/294683
  • ご注意事項

最近チェックした商品