出版社内容情報
仏像に恋して十数年。日本全国の寺社を巡る人気イラストレーターが、仏像の魅力をランキング形式で紹介!
迫力部門、美人部門、手が長い部門、怖い顔部門…etc.
誰もが称賛する国宝から、ちょっと変わった面白いものまで、今までなかった仏像ガイド!
仏様の種類から見分け方、持物、手の形(印)の意味もイラスト入りでわかりやすく解説。
「はじめての仏像本」としても最適の1冊!
◇【本人の髪の毛とヒゲを使用!?】一休和尚坐像――酬恩庵(一休寺)
◇【裂けた顔の下からまた顔が!】宝誌和尚立像――西往寺(京都国立博物館委託)
◇【盗人に叩かれ「あいたた!」】聖観音菩薩立像(あいたた観音)――鶴林寺
◇【首から血を流す「身代わりの丈六さん」】釈迦如来立像――戒光寺…etc.
「えっ! こんな仏像、本当にいらっしゃったの!?」
仏像それぞれに、「個性」と「ドラマ」がある!
内容説明
仏様の種類から見分け方、持物、手の形(印)の意味もイラスト入りでわかりやすく解説!「はじめての仏像本」として最適の1冊!
目次
第1部 そうだったのか!知れば知るほど役立つ!「仏像の基礎知識」(そもそも、「仏像」って何?;お釈迦様ってどんなお方?;仏像にも「ランク」と「グループ」がある! ほか)
第2部 表情、髪形、ポーズ…全22部門 勝手に「仏像」ランキング!(人気部門;美人部門;童顔部門 ほか)
第3部 五大明王、四天王、ペア仏像、十二神将 もっと楽しむ!「仏像」の魅力(五大明王―怒り顔の熱き五人組;四天王―インド神話の守護神たち;2人1組で活躍する仏像―固い絆で結ばれた守護神たち ほか)
著者等紹介
田中ひろみ[タナカヒロミ]
イラストレーター&文筆家。大阪府出身。奈良市観光大使。女子の仏教レジャーサークルの「丸の内はんにゃ会」代表。よみうりカルチャー、中日文化センター講師。はとバス、毎日新聞旅行で「田中ひろみと行く仏像ツアー」の同行講師。日本全国の仏像を取材し、仏像の本を多数執筆。他に神社仏閣、歴史、史跡、恋愛などの幅広いテーマでも執筆。講演もこなす。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- パンダ母ちゃんのダメダメダイエット