王様文庫<br> うわさの怪談

個数:
電子版価格
¥825
  • 電子版あり

王様文庫
うわさの怪談

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年01月18日 08時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 296p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784837969143
  • NDC分類 147
  • Cコード C0130

出版社内容情報

『ムー』編集長、推薦! 
テレビ出演多数、気鋭の怪談の語り部が
全国各地から蒐集した53の「実話怪談」。

付き合う女性の左手首に必ず現われるミミズ腫れ、
「閉まらずの扉」の向こうで蠢くもの、異界と繋がる公衆電話、
JR山手線S駅近くのラーメン店で毎夜起こる怪、
撮影したビデオを回すとやってくる訪問者……

「じわり」と澱のように、心に溜まっていく恐怖――
あなたにも、こんな不思議な体験はありませんか?

【著者より】
この本で語られている怪談は全て、
本当にあったかもしれない話です。

うっかり見落としてしまいそうなほど小さな謎。
ちょっとした、なぜ起きたのかわからない行き違い。
そうした「ささいな出来事」の奥底にも
深い恐怖はたたえられていることがあります。
とてつもない怖ろしさが、もしかしたら
あなたのすぐそばにも転がっているかもしれません。

内容説明

怖い話をしましょう。この本で語られている怪談は全て、本当にあったかもしれない話です。

目次

1章 異界を覗く話(怪談は異界を覗くものです。;足が重い ほか)
2章 心の隙間に潜む話(怪談は隙間に生まれるものです。;別れ話 ほか)
3章 土地にまつわる話(怪談は個人的なものです。;立ってしゃがんで ほか)
4章 誰かが残していったものの話(怪談は様々な「かたち」があります。;ロウソク ほか)
5章 放課後の話(怪談は放課後に生まれ、話されるものです。;緑のおじさん ほか)

著者等紹介

吉田悠軌[ヨシダユウキ]
1980年、東京都生まれ。早稲田大学文学部卒業。雑誌『怪処』編集長。気鋭の怪談の語り部として、怪談の収集や国内外の怪奇スポットの探訪をライフワークとしている。TBSテレビ、フジテレビ、関西テレビなどメディア出演多数。ももいろクローバー(現・ももいろクローバーZ)の初主演映画『シロメ』にも出演するなど話題を呼ぶ。ライブイベントの主催、執筆活動などを通し、怪談の新たな境地を開発し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夢追人009

255
吉田悠軌さんの全53話の本当かも知れない怪談噺。真実であってもなくてもそんなの関係ねえで文句なしに安心して楽しめますね。本当に職人作家にしてプロフェッショナルだなあと感心しますね。『回る首』ケイコさんは小さい頃ずっと、ある奇妙なものを見続けていました。地主だった彼女の家はとても大きく、両親の他にも大勢の家族が同居していました。庭の隅には離れの家が建っており、お婆さんが住んでいて病弱な体なのか離れに籠っていつも二階の窓から下を眺めていました。ケイコさんは離れの建物の周りを無数の生首が飛んでいるのを見ました。2022/05/10

HANA

75
子供向けの怪談集。ただ子供向けと言っても話の骨子がしっかりしている為、大人が読んでも十分以上にむしろ子供より楽しめると思う。それにしても子供時代にこういう本に触れる事で、本の中にこれほど豊饒な世界があるのか。という自分自身の体験を思い起こさせるなあ。内容も人間が怖い系から沖縄のマブイ落としを始めとするご当地怪談まで幅広く収録されているので、子供が読んでも怪談とは何かという問いに答えられる造りとなっているし。実利一辺倒がもてはやされる最近だからこそ、むしろ子供たちに読んで斯様な世界に気付いてもらいたい一冊。2022/05/28

中玉ケビン砂糖

52
たまにはジャンクなものも読みたくなってくる。 こういう本は山のようにあるけれど、「はじめに」でナビゲーターが、怪談の本質を正確に(この手の本にしては珍しく)突いていることに驚く。 怪談とは(元は口伝ゆえに)次第に伝播していくものである。 言葉は力を持っている。だから意図せずとも「ウソ」は「ホント」を凌駕する時がある。 2021/11/13

キューポップ

32
ほぼ怖くないが、こういう本が一冊あると便利。一つの話が数頁で終わるので物足りなさはあるものの、時間無い時や没頭出来無さそうな時に重宝する。併読にぴったりだった。こっくりさんをしていた女の子3人。一人ずつ橋から飛び降りてしまう。夢に亡くなった女の子が無表情で現れ手を引かれて連れて行かれる。抗い目覚めたらそこは橋だった。この話はゾッとしたね。またこの手の本を置いておきたい。2020/11/01

かおりんご

23
ホラー。会長の定番の話がてんこ盛り。シーハナで聞いたことのある話もあるけれど、何度読んでも面白い。中学年からの一人読みにも、ピッタリ。2021/12/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14573054
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。