王様文庫<br> 気くばりがうまい人のものの言い方

個数:
電子版価格
¥869
  • 電子版あり

王様文庫
気くばりがうまい人のものの言い方

  • ウェブストアに182冊在庫がございます。(2025年05月23日 14時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784837969136
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C0130

出版社内容情報

ほんの少しの表現の違い、とっさの一言で
相手を喜ばせることも、不快にさせることもある。
これだけは知っておきたい気遣いの基本から
心が伝わる一言、触れてはいけない話題――など
円滑なコミュニケーションのコツがわかる本。

「ちょっとした言葉の違い」を
人は敏感に感じとる。だから……

◇自分のことは「過小評価」、相手のことは「過大評価」
◇「ためになる話」に「ほっとする話」をブレンドする
◇「なるほど」と「さすが」の大きな役割
◇「ちょっと」――待たせる人の一分間、待つ人の一分間
◇「…でよい」「…がよい」――たった一文字の大きな違い
◇「ノーコメント」でさえ心の中がわかる
◇「いいたいこと」より「いった後の効果」を考えて発言する
◇「売り言葉」はいわない、売られても「買わない」

この本の「効き目」は、
あらゆる場面で現われます!

内容説明

ほんの少しの表現の違い、とっさの一言で、相手を喜ばせることも、不快にさせることもある。これだけは知っておきたい気遣いの基本から、心が伝わる一言、触れてはいけない話題―など、円滑なコミュニケーションのコツがわかる本。

目次

1章 気のきいた「一言」―お互いの気分がよくなるものの言い方(うれしい気持ち―この「一言」がいえますか;謝罪の言葉は「すぐに」「ストレートに」がよい ほか)
2章 とっさの「一言」―その瞬間で印象が決まる(「考え方の違い」を上手に伝えるには;「お若く見えますね」は、ほめ言葉ではない ほか)
3章 知らずにいってしまう「一言」―口癖で得する人、損する人(「ごくろうさま」―この言葉は適切か;「ちょっと」―待たせる人の一分間、待つ人の一分間 ほか)
4章 口に出さない「一言」―だから、効きます!(あえて口にしないほうがいい話;汚い言葉には「汚い反応」が返ってくる ほか)
5章 心に残る「一言」―またこの人に会いたくなる!(「よいことも悪いことも明日にしてください」;「死ぬなよ」にこめられた揺るぎない絆 ほか)

著者等紹介

山崎武也[ヤマサキタケヤ]
広島県生まれ。1959年、東京大学法学部卒業。ビジネスコンサルタントとして国際関連業務に幅広く携わるかたわら、茶道など文化面でも活動を続ける。仕事術、仕事にまつわる人間関係などのビジネス書での著作が多い。また、卓越した人間観察力から生まれた『心を打つちょっとした気の使い方93』はベストセラーになる。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

西

26
謙虚な気持ちになりたい、と思ってタイトルだけで買った本だが・・・。これだけありきたりで中身の無い本に出会ったのは久しぶりというのが正直な感想。250ページも・・・。あまり作者が気配りがうまいとも感じない。でも複数の本を書かれている人なので、相性の問題かも2019/12/04

葉月ねこ

25
少し上から目線?というか、著者は色んなことに目くじらを立てすぎだと感じた。著者自身が不快に感じた経験を元に、「こうした方がいいよね」という行動の仕方が示されている。言葉遣いには、その人の人となりが出る。美しくなりたければ、美しい言葉を使うようにしよう。2021/04/07

katherine

22
無意識の言葉に潜む尊大な気持ちがなかったか思い返す。「言いたいこと」より「言った後の効果」を考えて発言することは、失敗を重ねて得たもの。内容はどれも当たり前のことばかりだけど、果たして自分はできているのかどうか。人は「ちょっとした言葉の違い」を敏感に感じとるものだということを常に心に留めておくべき。2024/01/09

いしかわ

8
先にtomyさんの書籍を読んでしまったからか、固い文章が最後まで慣れなくて心に残る物がなかった。読み進める気もあんまり起きなかったので、私には合わなかった。2024/07/06

珠李

8
言葉が足りてない事が、あるので参考にしたい。2020/05/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14572626
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品