王様文庫<br> 伊勢の陰陽師が教える「開運」の作法

個数:

王様文庫
伊勢の陰陽師が教える「開運」の作法

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年11月11日 07時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 219p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784837968344
  • NDC分類 148.4
  • Cコード C0130

出版社内容情報

「神様のご加護」をいただきながら幸せ感たっぷりに生きるコツ
招福を叶える「言霊パワーのある祝詞」と「護符」もついてます!

〈著者からのメッセージ〉

私は伊勢という地で、日々、陰陽道の研究に邁進しています。
時には断食や加持祈祷、またパワースポットとしても知られる
「天の岩戸禊滝」で滝行を行なうなどし、
日々、心身を清らかに磨くための修行に励んでいます。
この本では、陰陽道、古神道などの教えをベースに、
人生を今より何倍も楽しむための
「開運の作法」を紹介していきます。
読者のみなさまの招福に役立てていただければ幸いです。


なぜ、この「開運習慣」が受け継がれてきたのか?

◇満月の月光にさらした「塩」の効果
◇「邪気」は人に何をもたらすのか
◇古文書に記された「病気を治す」意外な方法
◇神社参りと同じ効果!「風の祓い」

内容説明

「運気」とは、川の流れのようなもの。いい運気がやって来た時は、迷わずそれに乗ってください。臆して守りに入れば、チャンスをつかむことはできません。しかし、難運がやって来た時には、「もうワンランク上のあなたになりなさい」という神様からのメッセージが届いているのです。

目次

1章 「陰陽道」とは何なのか―「運気」は波の数ほどあなたに押し寄せている(私と陰陽道との「不思議な出会い」;陰陽道とは「科学」である ほか)
2章 「邪気」は人に何をもたらすのか―「感情」と「運気」の不思議な関係(何ごとも「順調に運ぶ人」の秘密;「感情」があなたの運気を司っている ほか)
3章 古神道の「お祓い」で運気を守る―「邪気」を退治する方法(「無意識」を野放しにしない;「祓う」という日本人の知恵 ほか)
4章 「神仏のお告げ」をどう受け取るか―人生のあらゆる危機に備える方法(「積み上げてきたキャリア」を一瞬で棒に振ってしまう人;「無意識」に人生を台無しにされないために ほか)
5章 「浄化」と「招福」を約束する生活習慣―試してみるごとに、心もスッキリ!(こまめな「浄化習慣」が幸運を引き寄せる;塩でエネルギーをクリアに ほか)

著者等紹介

一宮寿山[イチノミヤジュザン]
1963年生まれ。工学博士(バイオ化学専攻)。壽山仙療院院長。日本催眠誘導協会創設者。東洋美容協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

あっか

51
運気や邪気のことや直感を大事にする!ということが書かれているのにスピスピしておらず馴染みやすいです。日本的な日常の中で、小さなことを意識してみたりささやかやプラスアルファをしてみよう!という内容だからかも。日本の行事や二十四節気に行う伝統習慣の意味も詳しく解説してあり、より楽しみになります。色々な祓い方(風の祓い、火の祓い、水の祓い)は面白かった!本当に難しいことはなく、日々無意識的にやったいることばかりなのですぐ取り入れやすそうです。2018/08/03

ユズル

23
『喜怒哀楽』を過ぎるとろくなことがありませんね。「邪気」が過ぎると「邪鬼」になることを知れただけでも読んだ甲斐がありました。やっぱり喜怒哀楽過ぎず、淡々と生きること大事なんですね。2017/09/28

chatnoir

8
邪鬼は喜怒哀楽が過ぎる時の自分の感情の邪気が悪い影響を与えるもので、魑魅魍魎の類ではないらしい。お賽銭は5円とか45円とかが良い(他の人のお話では白いお金(1円50円100円など)が良いと読んだので、人により、神様により好みが違うのかも知れない。2017/11/12

ちい

6
さらさらっと読めました。 喜怒哀楽の限度が過ぎると邪鬼になるから、バランスを大切にすること! 人との距離の取り方は、今のままでいい、つまりもがくのではなく、そのままでいる。 魂のレベルを上げれば、相手の感情に巻き込まれない。相手は優位に立ちたいから攻撃してくるので相手にしないほうがいい。 うがいや手洗いも邪気を祓う。 特別ではないけど、心が穏やかでいられるスキルを見つけた気がしました。2018/02/03

ジュリ

2
滝行みたいに水を浴びる、怒りを感じたときは慈悲の心を向ける、セージなどのお香で浄化するなど、一般的な内容だった。2023/11/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12180900
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品