出版社内容情報
商品名、ブランド名、会社名、芸名…「名づけ方」しだいで物事は変わる。意外な由来からヒットの秘訣まで、その不思議や真実に迫る。あの商品名、ブランド名、会社名、芸名……
古今東西、日本全国、
成功例・失敗例も悲喜劇やヒットの法則も、
全部まとめてこの一冊でわかる!
◎「トヨダ」さんがつくった会社なのに「トヨタ」?
◎「ロレックス」とは意味のある語ではない!
◎「カルピス」「ポッキー」は海外ではNGに……
◎日本酒の銘柄に「正宗」が多いのは、なぜ?
◎全部「カタカナ」になるだけで、こんなに斬新!
◎みんなに絶対愛される「キーワード」
印象度、認知度、有名度、愛され度……
「名づけ方」しだいで物事は変わります。
博学面白倶楽部[ハクガクオモシロクラブ]
内容説明
違う名に変えたとたんに大ヒット、いつの間にか愛称が広まって正式名称に…。同じことをやっていても、同じモノをつくっても、「名づけ方」しだいで印象度、有名度、愛され度さえもガラッと変わる。ときには、名称ひとつで世の中すら動かしてしまう「ネーミングの力」のすごさを実感してください。
目次
1章 ネーミングしだいで物事はここまで変わる―「トヨダ」さんがつくった会社がなぜ「トヨタ」なのか
2章 “あの名”はいったいどうやって生まれたのか―ヨーグルトを何語でいうと「ヤクルト」になる?
3章 有名になるのには「法則」がある―多くの人に好かれる「ユニ」「ヤマト」「王」…
4章 そんなにすごい「いわれ」だったのか―「三菱グループ」でないのに「三菱鉛筆」とは
5章 見た人、読んだ人へのこの強烈な「インパクト」!―「マツダ」と「ミツカン」は同じことを考えた?
6章 「名は体を表わす」―ようになる!!―目指すは「日本一」か「世界一」か
7章 これぞ「ネーミングセンス」の見せどころ―「こだわり」「思いつき」から「パクリ」まで
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
W-G
タルシル📖ヨムノスキー
デジ姫
kan
しょーえー