• ポイントキャンペーン

自分が変わるための15の成長戦略―人は何のために生きるのか、働くのか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 286p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784837957416
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

出版社内容情報

シリーズ累計2100万部突破! 世界No.1のメンターが明かす「自分の可能性を引き出し、成長し続ける」ための15の戦略。

「世界No.1メンター」の決定版!
シリーズ累計2100万部突破!
一流企業、国連、陸軍士官学校、NFL……
500万人のビジネスマンに影響を与えた著者が明かす「15の成長戦略」

「自己実現の秘訣」が
惜しげもなく明かされた本!

【監訳者の言葉】
私は、この本を一読し、驚いた。
なぜなら、才能の伸ばし方、自尊心の高め方、苦境の乗り越え方といったテーマ、生きる姿勢について、本書の著者マクスウェルが説いている考えと、私が経験し、長年の間にたどり着いた信念が、驚くほど共通していたからだ。
―――佐々木常夫

内容説明

一流企業、国連、陸軍士官学校、NFL…500万人のビジネスマンに影響を与えた「世界No.1メンター」の決定版!

目次

「計画」を立てる―自分の「最高記録」を更新しているか
「意識」を高める―「自分を知る」ことから、すべてが始まる
「自尊心」を育てる―「セルフ・イメージ」と「成果」は比例する
じっくりと「内省」する―行動派人間ほど「静かな時間」を大切にする
何があっても「継続」する―「できない理由」を探すな
「環境」を変える―「安全地帯」から一歩踏み出せ
用意周到に「戦略」を練る―人生を有利に運ぶ「作戦」を立てる
「逆境」に学ぶ―「飛躍」の前には力をためるときがある
「人格」を磨く―最後に勝ち残る「本物」の条件
「背伸び」をする―いい意味の「緊張感」を忘れるな
思い切って「手放す」―成功のために何を犠牲にできるか
「好奇心」を忘れない―「知的探究心」がブレイクスルーを生む
「手本」を見つける―「メンター」がつくと加速成長できる
可能性を「拡大」し続ける―成長か、さもなければ衰退か
「貢献」する―自分という「小さな箱」から抜け出せ

著者等紹介

マクスウェル,ジョン・C.[マクスウェル,ジョン・C.] [Maxwell,John C.]
アメリカで最も信頼されている「リーダーシップ論」の権威として、毎年25000人以上のビジネスマンを指導。企業や組織のリーダー育成、ビジネスマンの能力開発を手がける企業「インジョイ・グループ」の創設者

佐々木常夫[ササキツネオ]
1944年秋田市生まれ。1969年東京大学経済学部卒業、同年東レ入社。課長職の本質を追究して、「最短時間」で「最大の成果」を生み出すマネジメントを編み出す。2001年、東レで取締役就任。2003年より東レ経営研究所社長。経団連理事長、政府の審議会委員、大阪大学客員教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふ~@豆板醤

32
飛行機に乗る時に読みたくなる本。就活の時とは違う見方で読めたし心に残る部分にも変化があって、そういう発見は面白かった。定期的に読み返して考えを深めるのに役立てたい。「自分の『最高記録』を更新しているか」「そのうち・いつか・あとでーこんな言葉から足を洗う」「『できない理由』を探すな」「自分自身を”使い尽くして”生きよ」2016/10/12

くろいち

25
[S]自分の考えに大きく影響を与えた一冊『成長とは一生続くプロセスである』【「とにかくやる」ために根絶やしにすべき6つの考え方】①そのうち自然に成長するだろう…子供は自然に大きくなる。そのため、人は時間が経てば自然と成長すると考えている。しかし、これは大きな間違いだ。個人の成長は自然に起きるものではない。学校を出たら自分の成長は、他の誰でもない、自分の責任である②まだ始める時期ではない…「準備ができたら始めよう」ではなく「今すぐ始めよう」③失敗をするのが怖い…失敗は複数あるやり方の1つにすぎない 2017/02/21

ふ~@豆板醤

22
4!ストイック本。出張の時持ち歩いて電子版も買ったくらい好きな本。久々の再読。成長意欲は持ち続けねばーと。計画を立てて毎日の習慣・積み重ねを大切に。公私問わず考えていたいところ。もっと全力な行動派にならなきゃなー!年末に読めてよかった。最近飲み歩くことが増えてたけど、活が入ったー飲んだくれててはいかん笑!「実行すれば、自分が変わる」「やるなら今」「頭で考えているだけではダメ」「及第点より最高点を狙え」「いつでも改善の余地を探せ」「やるべきことを常に更新していく」「自分自身を使い尽くして生きよ」2017/12/13

ルル

18
成功の途中は失敗に見える、確かにそういうところあります^^成長が気持ちいい!という方はぜ^^再読します(*^^*)2017/01/15

ノリピー大尉

10
「もはや状況を変えようがなくなたとき、人は自らを変えなければならなくなる」(195ページ) 「自分なりの人生計画がないと、やがて他人の人生に取り込まれてしまう」(83ページ) 数十年前なら経済が成長していたから、個人の成長がなくてもやがて豊かになれたのだろう。今は経済が成熟してしまったので、個人が継続的に成長しなければ、やがて貧ずることになる。成長の条件は知的好奇心を強く持つこと。これはこの瞬間からでも実行可能だ。2017/02/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7026201
  • ご注意事項

最近チェックした商品