ハーバード流交渉術―必ず「望む結果」を引き出せる!

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ハーバード流交渉術―必ず「望む結果」を引き出せる!

  • ウェブストアに48冊在庫がございます。(2025年05月01日 01時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 253p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784837957324
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0030

出版社内容情報

「戦わなくても勝てる」交渉術!全世界で30年以上にわたって読み継がれる、200万部のベストセラー新装新訳版が完成。

ベスト&ロングセラー『ハーバード流交渉術』、新装版、新訳でついに登場!本書では、ハーバード大学交渉学研究所のメイン・スタッフが開発した「交渉学」のすべてを公開する。強固に押し切るハード型でも、友好的・譲歩的に進めるソフト型でもない、まったく新しい「ハーバード流」の交渉スキルで人の一つ上をいく。アメリカで出版された原書は30年以上にわたってベストセラーリストにランクインし続けている。翻訳は『入社1年目の教科書』などのベストセラーを執筆し、自身がハーバード大のMBAホルダーである
ライフネット生命代表取締役の岩瀬大輔氏が手がけた。ビジネスの現場で活かせる、ハーバード史上最高の研究が、ついに明らかになる!

内容説明

交渉は「駆け引き」のうまい者が勝つ―それは大きな間違いである。本当のプロフェッショナルは、時間と労力をもっと効果的に使う。どんな複雑な利害があっても「最高の解決法」を導く。相手の面子を立てながら、自分の要求を通す。「どう見ても不利」な状況も一発大逆転できる。理屈が通じない相手を180度変える「ひと言」…。「交渉力」を身につける―ハーバード史上最高の研究。

目次

1 あらゆる交渉が「思うまま」になる戦略(交渉は「駆け引き」ではない)
2 「相手の心」をコントロールする者が交渉の場を制する!(この「感情」ひとつが流れを変える!;しなやかであり、ブレない強さ;お互いにとっての「最高の解決法」はここにある;こちらの要求を100%納得させる)
3 どんな「不利な状況」も一発で大逆転できる!(相手のほうが強かったら;相手が話に乗ってこなかったら;相手が「汚い手口」を使ってきたら)

著者等紹介

フィッシャー,ロジャー[フィッシャー,ロジャー][Fisher,Roger]
ハーバード大学名誉教授。交渉学プログラム研究所所長。パリにて国家間プロジェクトに参画後、司法省に勤務。そののち、ワシントンで弁護士事務所を開く。「交渉学の世界的権威」

ユーリー,ウィリアム[ユーリー,ウィリアム][Ury,William L.]
ハーバード大学交渉学プログラムの共同設立者、シニアフェロー。今までに世界を代表する実業界のリーダーなどに、交渉テクニックの指導・アドバイスを行なってきた

岩瀬大輔[イワセダイスケ]
ライフネット生命保険代表取締役副社長。1976年生まれ。東京大学在学中に司法試験合格。ボストン・コンサルティング・グループ、リップルウッド・ジャパンを経て、ハーバード経営大学院に留学し、上位5%の成績を収めて経営学修士(MBA)を取得。2009年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

67
交渉学というのは私は訴訟や犯罪が多いまた競争が厳しいビジネス中心のアメリカ社会向けの学問ではあると思いますが、今後は日本でも増えてくるということが予想されると感じています。そのために本格的に勉強する前にこのようなことがあるのか、ということで読んでみる本ではかなり理解ができると感じています。ただもう少し掘り下げて勉強する場合には物足りないと思われる方も多いと感じました。2015/08/28

tapioka

14
交渉を行う上での本質を述べた本。相手との価値観が異なることを認識することや、問題と交渉相手の人間性を切り離すなど、言われると納得する内容を論理立てて説明しているため、交渉の基本スタンスを学ぶことが出来ます。私もそうですが、交渉事で悩んでいる人ほど、身に染みる内容になっています。ただし、本書にも書かれているとおり、具体的な交渉術は自分で学ばなければならないことや、相手が本書の内容を踏まえて挑んでくる可能性もあることには留意しなければならないと思います。また、個人的にはどのあたりがハーバード流かは不明でした。2021/04/05

wiki

8
本書に書いてあることは、「経験的に知っている」ものだ。だが体系的に知っているかどうかで、どの場面の時に自分が交渉に弱いか、何故あの場面で交渉に勝てなかったのか等の弱点部分を客観的、分析的に見つめ、次の取り組みとして学ぶ事ができる。本書で取り上げている交渉スタンスは、至極原則的で、また相手にも充分敬意を払ったタフな交渉だ。対話の達人とも取れるだろうか。「合意できなかったときの行動がわかっていない状態で交渉に臨むのは、目隠しをしているのと同じだ」(178p)。事前準備と、展開のシミュレーションが如何に大事か。2025/04/20

エリナ松岡

8
交渉術の基礎の本を探していて「翻訳タイトルはちょっと恥ずかしいが内容は良い」と評判のこちらを手に取りました。交渉における心理的側面の問題の解決法が豊富な例とともに論理的に書かれており、とてもいい内容の本だと思います。敢えて難点を言えば... 後半に前半での主張が繰り返される際に、前半で言い忘れていたことを後から付け足すような記述が結構出てきます。それら付け足しの内容が結構良いだけに、散在してしまって後から参照しにくいのがちょっと惜しいです。まぁノート取りながら読めば良いだけの話かもしれませんが。2015/03/07

kintaro

7
全ては受け取り方の問題だけれど、3週間後の感想で内容は一向に思い出せない。何を採用すれば良いのか。私の周りが質の良いもので溢れれば良いのに。悩まなくてよくなるからだ2019/08/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4357814
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。