自分を動かす魔法―10代で身につけたい、一生きみを助ける「本物のプラス思考」

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

自分を動かす魔法―10代で身につけたい、一生きみを助ける「本物のプラス思考」

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年05月16日 05時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784837940029
  • NDC分類 159.7
  • Cコード C0037

出版社内容情報

◎友だち問題も、コンプレックスも失敗も怖くない!

友だちやまわりの人に気をつかいすぎて、人とかかわるのにストレスを感じている。
容姿や勉強、コミュ力など、つい人と比べてコンプレックスを感じ、自分に自信が持てない……。

大事なのは、人からどう見られるかでなく、自分がどう思うか。
弱点や欠点があっても、苦手なことがあっても、自分を受け入れ、向上心を持って努力していれば、
かならず「自分がめざす場所」にたどり着ける!

うまくいかないことあっても前向きにとらえられる「プラス思考」というのは性格ではではなく、心の習慣。
経験でいくらでも身につけていけるもの。
だから十代の今、もっと気楽に伸び伸びと、たくさんの経験をしよう! たくさん経験をして、「本物のプラス思考」が習慣になれば、それは“自分を動かす魔法”となって、大人になってからも、きっときみを助けてくれる!

内容説明

友だち問題もコンプレックスも失敗も怖くない!人からどう見られるかではなく自分がどう思うか。心配や不安、迷いを吹っ切り、前に進む勇気と元気がわいてくる本!

目次

1 友だちとの関係をもっと楽しむ魔法―親友がいてもいなくても楽しい「自分の居場所」のつくり方(「コミュ力」至上主義に振り回されない;きみにとって「友だち」って何だろう? ほか)
2 自分に自信をつける魔法―コンプレックスを「自分の長所」にとらえ直すワザ(なぜ「見た目」が気になってしまうんだろう?;コンプレックスは味方にできる! ほか)
3 やる気を引き出す魔法―苦手でも、下手でも、失敗しても!前向きに努力できる人(心配や不安、迷いを吹っ切る合言葉;何があっても「だから、よかった!」―自分の選択を「正解」にする努力 ほか)
4 プラス思考を本物にする魔法―簡単にはへこまない心の習慣を手に入れよう!(どんな未来も歓迎!心は「経験」で鍛えられる;ネガティブな感情をリセットする四つの方法 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

naolog

6
図書館にて。本当に10代で身に付けておいた方が良い、自己肯定感とプラス思考、そしてコンプレックスの矮小化。あの上司に巡り合わなかったら、もっと仕事のできない人間になっていただろう。2024/10/02

Go Extreme

3
コミュ力至上主義に振り回されない 相手に胸を向け胸で聴く意識 自分をはかる「ものさし」をどこに置くか 練習は裏切らない・身についたワザは一生もの 真善美 自画自賛力 蜘蛛は網張る 私は私を肯定する 何かに集中→心は前向きに 自分を前向きに進ませる≒自転車に乗って走る 自分の選択を正解にする努力 生きていることは祝祭 偶然の連鎖 自分に満足→人生豊かに 1日1刺激→遺伝子オン 学ぶことと感動の好循環 ネガティブ感情のリセット:寝る・笑う・号泣・食べる 落ち込んだ・緊張した→ジャンプ もっと歩こう・汗をかこう2024/08/20

TadashiK

1
★★★☆☆10代向けの本だが役に立つ心がけを学べた。心の持ちようで自分の人生はいかようにできるのだと改めて思えた。特に「自転車をこぐイメージ」というところが心に刺さった。2025/02/14

間宮

0
サブタイトルに「10代で身につけたい、一生きみを助ける「本物のプラス思考」」ということで、10代の若者向けの書籍であった。とても分かりやすく大人でも参考になるところもある。大変良かったところは、文学部の教授で専門が教育学である斎藤先生だけに、名言や名句、おすすめ図書が記載されているところが良かった。当方も時間があれば、おすすめ図書などを読んでみたい。2025/02/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22032261
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。