• ポイントキャンペーン

王様文庫
人生まですっきりする眠りかた

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 208p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784837930495
  • NDC分類 498.36
  • Cコード C0130

出版社内容情報

「きちんと活動して」「きちんと休む」。
あらゆる行動を「よく眠る」ためにちょっと工夫するだけで、
ふしぎなくらい全部がうまくまわりだす!

「朝までぐっすり」のために今日できることって、
日中の小さい意識から、夜の丁寧なベッドメイクまで実はたくさん。
すぐできる1つから、はじめてみませんか?

☆深呼吸が睡眠ホルモンのもとをつくる
☆「朝食」が今夜の眠りをも準備する
☆たった1~2日の睡眠不足で「魅力」が低下?
☆ぐっすり眠るために最適な運動時間
☆幸せが入りこむ「余裕」をつくるお片づけ法
☆「眠れない…」をほぐすスリープヨガ

どんなサプリ・エステよりもあなたの魅力を目覚めさせる
「いい睡眠」に変えて、人生を思いっきり楽しむ方法。

内容説明

「いい眠り」は起きている間に決まります。スリープヨガ、体じゅうクレンジング。「朝までぐっすり」のために今日できること。

目次

Prologue 充実した「眠り」のために覚えておいてほしいこと―睡眠も、それ以外も、「ためこむクセ」とはさようなら(よく眠るための大原則「体のリズム」;睡眠時間を確保するコツ「やることより“やらないこと”を決める」 ほか)
1 今夜の眠りは「朝」から決まる―“一生懸命休んだ私”をいたわるモーニングルーティン(「寝起きの顔」に自信がつく方法;カーテンのすき間から「朝日」のシャワーを ほか)
2 忙しいデイタイムでもちゃっかりできる「いい眠り」のためのリズムづくり―モヤモヤを夜までためこまない術(頭も体も、まずは「上手に使う」より「上手に休める」;安眠の敵「ストレス」をやわらげる気分転換の見つけかた ほか)
3 眠りがととのう睡眠環境のつくりかた―人生の3分の1を最上の空間で過ごす(「睡眠力」は「免疫力」;午前0時から3時間は「エステタイム」 ほか)
4 上手に休めば、毎日はもっと楽しく・美しくなる―なりたい自分になるために必要な「余白」(「上手に休む」ことで得られる強さ;心の余裕は「ちゃんと休む」ことから ほか)

著者等紹介

友野なお[トモノナオ]
睡眠コンサルタント。株式会社SEA Trinity代表取締役。千葉大学大学院医学薬学府先進予防医学医学博士課程。順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科修士。日本公衆衛生学会、日本睡眠学会、日本睡眠環境学会正会員。自身が睡眠を改善し、15kg以上のダイエットとパニック障害の克服に成功した経験から、科学的に睡眠を学んだのち、睡眠の専門家として、全国各地でリバウンドしない快眠メソッドを伝授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヨハネス

9
あまり感心しません。「夜型の人が朝型に生活を近づけると今の疲れや悩みが9割解決する」よく聞く話ですが、夜型の人は努力で朝型に変われないという説のほうをあたしは信じてしまいます。「身体能力が最も高くなるのは就寝時刻の19時間後で、眠りたくても眠れない時間帯」あたしは夜10時就寝だから17時頃、といえば仕事終わりで一番眠くなったんですが。「睡眠中足先が冷えるならゆるめの靴下をはく」足からの放熱で睡眠が深くなる、の説は間違いですか。本の後ろ1/3ぐらいは「眠り方」より心の持ちようの話。2023/07/10

Masami.T.

2
多少スピリチュアルが入っているものの、全体的には眠りの質向上のため参考としたい技術が詰まった本。「入眠儀式」のほか、「朝が大事」「雑念が浮かぶ場合は、一言だけ唱えておしまいにする」など既存の技術が多いが、やさしい言葉と例でよくまとまっていると思う。2025/04/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21246749
  • ご注意事項

最近チェックした商品