帝国データバンクの経済に強くなる数字の読み方

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

帝国データバンクの経済に強くなる数字の読み方

  • ウェブストアに12冊在庫がございます。(2025年05月04日 12時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784837929970
  • NDC分類 331.19
  • Cコード C0030

出版社内容情報

円高、株価の最高値更新、企業の最高益、賃上げ、物価高……など、日本経済は明らかな「潮目」に来ている。
その激変を示すデータ、経済ニュースを賑わす数値を読み解くことで、「今」と「これから」が見えてくる──さまざまなデータを提供してきた帝国データバンクが総力をあげて、そんな数字の「生きた読み方」を示していく本。

著者から
「仕事ができる人は数字に強い」。
ビッグデータやAI…「数字が万能の世の中」になるほど、アナログで読み解く力が必要になってきます。企業の成長も衰退も、売上高、前年比、投資額、株価などの数字をただ鵜呑みにしていては、その本当の姿を知ることはできません。同じ数字でも、視点を変えれば見える姿も変わってきます。本書では、経済の動きを示すさまざまなデータ、指標、数字を例にあげ、その読み方、傾向と対策について考えていきます。(帝国データバンク情報統括部経済動向分析チーム)

内容説明

日々のビジネスには「数字」がつきものだ。身近な売上、前年比、シェアから、為替レートや株価、物価や賃金の動向まで、それが何を示しているか、そこから何を読み取るかで、仕事の成果も大きく変わってくる。そんな「経済の数字」に強くなるにはどうしたらいいか。本書では毎日、目にするさまざまな数値・データを例に、それが示している真実に迫っていく。仕事に活かす、また、社会人の教養として、そして人生を左右する判断基準に…必ずあなたの力になることだろう。

目次

1章 数字を比較してみる―人口減少、社会保障負担、相対的貧困率、名目GDP、顧客満足度
2章 数字の変化(流れ)をみる―前年同月比、複利、日経平均株価、地価、成長性
3章 数字の大きさをつかむ―経常利益、売上高、サプライチェーン、商流圏、燃料価格
4章 数字を統計としてみる―経済波及効果、平均貯蓄額、未活用労働、フェイク情報
5章 数字を探してみる―国勢調査、DX投資、ビッグマック指数、為替レート
6章 数字の錯覚(マジック)を見破る―老後資金、名目賃金、可処分所得、社長輩出率
7章 数字の意外さをみる―インフレ、物価、家計支出、猛暑効果、タイパ、幸福度
8章 数字を危険信号(アラート)としてみる―バランスシート、粉飾決算、後継者不在率、倒産と休廃業
9章 数字をぼんやりみてみる―財政赤字、消費税率、マネーストック、ネットショッピング
10章 数字から未来をみる―経済予測、景気判断、72の法則、ジニ指数、美男美女税

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

紫の煙

7
帝国データバンクの…というタイトルなので、帝国のデータを使った企業分析の解説書かと思っていたら、帝国の人が書いた本だった。経済全般の基礎的解説本であり、正直期待外れ。広く薄い内容。2024/11/30

Kooya

3
経済指標の変化等を読み解く際のコツを包括的に提示した本。基本的には類書と内容は大して変わらない。ただ、租税負担の項目で述べられた「税金や社会保険料による受益感の少なさが国民負担率の上昇に対する不満や不安に繋がっている」という文言は、社会保障を語る上で欠かせない「受益と負担のバランス」に則った主張である点で本書の信頼を担保していると感じた。また、民間エコノミストによる経済予測を活用することに関する内容は、仕事への活かし方が不明瞭であった自分にとって有益だった。2025/01/08

kaz

2
初歩的な内容ではあるが、いろいろな着眼点が掲載されており、頭の整理に役立つ。図書館の内容紹介は『売上、前年比、シェア、為替レート、株価、賃金の動向…。「経済の数字」に強くなるにはどうしたらいいか。経済ニュース、世界情勢、足元の経済の動きを示す様々なデータ、指標、数字を例に、その読み方、傾向と対策に迫る』。 2025/03/06

kousei

2
タイトル通り世の中にあふれる数字に強くなる解説本。疑い深い性格なのでデータの出典や前提条件を正しく理解たうえで分析、判断する癖はついているつもりだったが、なるほどのオンパレードでした。マクロ経済など大きな視点での理解は難し過ぎたが身近な話題は楽しめた。2024/12/21

takao

1
ふむ2024/08/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22008805
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品