世界一清潔な空港の清掃人と日本一のごみ清掃員をめざす芸人が見つけた ごみと掃除と幸せな人生

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

世界一清潔な空港の清掃人と日本一のごみ清掃員をめざす芸人が見つけた ごみと掃除と幸せな人生

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月29日 05時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784837929925
  • NDC分類 597.9
  • Cコード C0030

出版社内容情報

ごみを減らせば「運」を増やせる、掃除をすれば「人生」が変わる! 
――ごみと掃除と人生はつながっているんです! ごみを分ける、正しく捨てる、汚れをとる、汚れを予防する、清潔な空間を保つ、捨てない工夫をする、モノを大切にするetc.……幸せな人生を生きるために「大切なこと」がすべてここにある。

本書は、世界で最も清潔な空港に選ばれた羽田空港で長年清掃指導も行なう清掃のプロと、ごみ清掃員として芸能界一ごみに詳しい芸人が、自分たちの人生を好転させた「ごみと掃除」から見つけた毎日を幸せに生きる法則。むずかしいことはありません。お金もかかりません。ひとつ試してみるだけで、そこから不思議と仕事も健康もお金も人間関係も上向いていく! 

今日からできる、環境にもいい「ごみ分別と捨て方」、掃除が劇的にラクになる「場所別・モノ別予防掃除のコツ」も満載!

内容説明

むずかしいことは、ひとつもありません!ごみを分別する、捨てる、汚れをとる、汚れを予防する、清潔な空間を保つ、捨てない工夫、モノを大切にするetc.やってみたら、楽しくなること間違いなし!毎日が快適になる秘訣が満載の本。

目次

第1章 「ごみと掃除」から人生を考えてみた―知らないと損する「楽しくなるごみ捨て」と「幸せになる掃除」(やるしかなかった仕事で見つけた「幸せのコツ」;自分の「居場所」を整えるということ;集積所がきれいな町に住むといいことが起こる?;苦労をエンタメにしたら光が見えた)
第2章 「清潔に暮らす」って大事なこと―毎日が驚くほど快適になる大切な「ルール」(ごみや掃除に無頓着な人の共通点;掃除のプロが玄関とトイレを重視する理由;部屋と心にうれしい変化を起こす小さな習慣;「自分のため」から「誰かのため」に)
第3章 ごみも掃除もためないのが、開運のコツ!―簡単なのに効果抜群の小さな工夫(「人生を変える掃除」はタオル1枚から;場所別 “きれい”をラクに保てる「予防掃除」 ほか)
第4章 これを日常生活の「習慣」にしよう!―実践したら、人生変わりました!(まずパンフレットを見る;ごみと資源の違いを知る ほか)
対談 幸せにつながる「道」のつくり方

著者等紹介

新津春子[ニイツハルコ]
1970年、中国残留日本人孤児二世として中国・瀋陽に生まれ、17歳のときに来日。1995年、日本空港テクノ(株)入社。1997年に(当時)最年少で全国ビルクリーニング技能競技会一位に輝く。以降、指導者としても活躍し、羽田空港ターミナル清掃の実技指導に加え、「環境マイスター」として環境整備に貢献してきた。2018年より、新たにハウスクリーニング事業を立ち上げ、一般家庭にも清掃技術を提供している。NHKテレビ「プロフェッショナル仕事の流儀」では5回にわたって取り上げられ話題を呼んだ。2022年からは日本空港ビルデング(株)の業務も兼務し、国内外向けの講演会、清掃用品の商品開発、YouTube配信、本の出版等多方面で活躍中

滝沢秀一[タキザワシュウイチ]
1976年、新潟県生まれ。1998年に西堀亮とお笑いコンビ「マシンガンズ」を結成。2012年、お笑い芸人の仕事を続けながらゴミ収集会社に就職。ごみ収集中の体験や気づきを発信したTwitter(現:X)が人気を集める。オンラインコミュニティ「滝沢ごみクラブ」を立ち上げ、環境にまつわる啓発活動にも携わる。2020年、環境省「サステナビリティ広報大使」に就任。また2023年にはクーリエ・ジャポン「世界が注目した日本人100人」にも選出される。2023年、フジテレビ「THE SECOND」にて準優勝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けんとまん1007

62
これは、哲学の域に達していると思う。清掃人とごみ清掃員としての職務は、傍で見るのとは全く違う。よく、人の見えないところで・・、人が見ないところで・・ということを耳目で触れるが、まさに、そのとおりだと思う。そこにあるのは、小さなことの積み重ねと、想像力。特に、想像力ではないかと思う。そこにいる人、そこを利用する人、関わる人のことを想像すること。一人一人の少しの思いが、大きな力になるのは、言うまでもない。だからこそ、その想像力を少しずつでも伝えていくこと。それは、想像であり創造である。2024/09/01

とよぽん

55
掃除、整理整頓とそれに付随して発生するごみ処理について。プロフェッショナルのお二人が語る「人と環境にやさしい生き方」がさらっと書かれている。決して押し付けではないが、かなり説得力大である。目次を見て気になるところがあったら、どこから読んでもOK。でも、一番大事なのは、読んだ人が何をどれだけ実践し、小さな習慣にするか、だ。さすが、実践者のお二人の表情がとても素敵。2024/07/22

アオイトリ

26
ゴミ芸人さんの飾り気のないお人柄に惹かれて) やるしかなかった仕事で見つけた幸せのコツ。ふむふむ。生ゴミの汁は絞ること、さっそく実践中!ニオイの発生が防げるし、焼却時間と燃料の節約になる。高級住宅街はゴミが少ないとか。2045年には国内の最終処分場がいっぱいになるとか。出されたゴミでどんな人かわかるとか。無駄な消費で、いかに誤魔化していることか…モノの必要性を適正に見極め、浪費を抑え、消費を最小限にとどめる。至言です。2024/12/04

今庄和恵@マチカドホケン室コネクトロン

23
清掃の新津さんとゴミ収集の滝沢さん、最強コンビです!共に望んで就いた仕事ではない故に、シビアに向き合えるものがあったのではないか、それ故にお二人揃ってたどり着かれた境地かと思いました。境地=キレイにすることは幸せにつながる。エセスピの「掃除をすれば開運する」とはレベルが違う。大切だから手をかけるのではなく、手をかけるから大切に思えるようになる、この真理を体現されている。昭和の時代から乗せられてしまった大量消費、そこからいかに脱却するか、どんな小さなことでも、できることからやるしかない。2024/10/16

tetsubun1000mg

14
羽田空港が世界一清潔な空港に選ばれていることを「世界一清潔な空港の清掃人」を読んで知りました。 その中心となった新津春子さんと、最近TV出演するようになったお笑い芸人との共著、対談本。 清掃する人とゴミを収集する芸人とで共通する点があり話が合うようだ。 お互いに生活のために始めたのに、嫌々するのではなく積極的に仕事を覚えていくうちに清掃のマイスターとなり、ごみ捨てでTV出演するようになるのが共通点。 自宅の清掃の仕方で一番大切なのは、汚れやほこりがたまる前に清掃することや汚れはためずにすぐ拭くことらしい。2025/01/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21892806
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品