リーダー1年目のマネジメント大全―成長支援からチームビルド、メンタル管理まで!

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

リーダー1年目のマネジメント大全―成長支援からチームビルド、メンタル管理まで!

  • ウェブストアに237冊在庫がございます。(2025年07月25日 02時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 264p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784837929840
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0030

出版社内容情報

◆優れたリーダーが実践している仕事術を大解剖!
初めてリーダーになったあなたは、今、不安でいっぱいかもしれません。
「マネジメントって何をどうすること?」
「私にリーダーが務まるだろうか?」
大丈夫です。リーダーの仕事は、複雑で難しく思えますが
全体像をつかんでしまえば、何とかなるもの。
それには知識とスキル、わずかな勇気が必要です。
そのため本書では、リーダーの仕事の全貌を
マインドセット/メンバー/チーム/ビジネス/サイクル/セルフ/メンタル
の7分野に分けて、イラスト図解で解説します。

◆今日から使えるスキルの宝庫、イラスト図解でわかりやすい!
◎リーダーの役割は「成果の最大化」と「人材育成」
◎「リーダーシップ」と「マネジメント」の黄金比
◎仕事を任せるときは「Why」から伝える
◎「バッドニュース」を歓迎せよ
◎PDCAは回さない 他

内容説明

不安に押しつぶされそうな1年目リーダーの背中をそっと押してくれる勇気の書!今日から使えるスキルの宝庫。優れたリーダーがさりげなく実践している仕事術を大解剖!マインドセット/メンバー/チーム/ビジネス/サイクル/セルフ/メンタルの7分野を完全網羅。もうマネジメントで悩まない!怖くない!!イラスト図解でわかりやすい。

目次

序章 リーダーになったあなたへ―マネジメント以前に大切な「心がまえ」の話
第1章 メンバー・マネジメント―一人ひとりの「成長意欲」を刺激する
第2章 チーム・マネジメント―方向性を示し、力を合わせて「ゴール」をめざす
第3章 ビジネス・マネジメント―「成果を最大化する戦略」を実行する
第4章 サイクル・マネジメント―組織の「運営周期」を理解し、先手で仕事を設計する
第5章 メンタル・マネジメント―成果を上げるリーダーの「心」の防衛術
第6章 セルフ・マネジメント―自分自身を磨き続け、キャリアアップする技術
第7章 モデルケース―優秀なリーダー/残念なリーダーは何が違うのか?

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

てってけてー

14
リーダーは与えられた条件下で最大成果を上げることが最大のミッション。 やるべきはメンバーマネジメント、チームマネジメント、ビジネスマネジメント。 ・リーダーシップは人と組織を動かす、マネジメントは人と組織を運営する ・リーダーは偉い人ではない。ただの役割 ・メンバーからの相談は聞き切る。 ・仕事を任せるときはWhy How What ・報告にはくさびを打つ ・早めの報告バッドニュースにはありがとう ・支えとなることばを座右の銘にする。明けない夜はない。2025/05/25

qwer0987

10
私に仕事のビジョンはないのだけど、若手にとって苦痛の少ない職場環境を整えたいと思っている。そんな意識で読んでみた本書だが、いろいろためになる部分は多い。特にメンバーに対する気配りの面は参考になるし、基本的にネガティブな人間なのでポジティブな言葉を使う面だけは自戒として覚えておきたい。また自覚として持っていなかったが、若い子にキャリアの経験をなるべく積ませてあげることも重要なのだな、と感じ入る。ここに書かれている内容をすべて実践はできないが、やれる範囲でがんばりたいものである。2025/04/22

新九郎

7
分かりやすい! 何となく思ってたことの可視化がされてる!2025/04/04

あつき

5
リーダーのミッションは「ビジネスの成果を最大化すること」と「人材育成」の2つ。優秀な2割は勝手に結果を出すし、下位2割は救いきれないので、ミドルレンジ6割に対して最大のパフォーマンスが発揮されるよう組織を統率すべき。限られた条件で成果を出すために「選択と集中」と「仕事を型にする」ことが重要。「KPIに直結する仕事×上位20%の仕事×メンバースキル」を考えて絞り込む。「型」にする目的は、効率化と均質化。テンプレートがあれば、0から作るよりもはるかに効率的で、一定基準の品質を担保できる。2024/09/11

ちーくん

4
マネジメントにおける心構えを効率よく知れるのが良かったです!個人的に好きな言葉が以下。「組織体制図はピラミッドのように書かれることがよくありますが、その組織ピラミッドを横に倒すようなイメージを持ちましょう。」マネジメントする立場の人・リーダーの人も、それはただの役割であって偉くなったわけではないんですよね…!ポジションを問わずお互いにリスペクトし合える組織が真に強いチームだと改めて感じました。2025/03/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21904293
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品