出版社内容情報
掃除を究めると、驚くほどストレスが減る。
心が穏やかになる。仕事も人間関係もうまくいく――。
禅が教えてくれる、シンプルかつ最良の「快適生活の知恵」
●「掃除道」の基本
●「部屋」は「あなた」そのものである
●「掃除」が人生に与えてくれるもの
●「より少なく、より豊かに」暮らすヒント
●365日が輝く、禅的シンプル掃除&片づけ術
「掃除道」などというと厳しい修行が求められそうですが、
ようするに掃除を毎日、丁寧に、心をこめて行なうこと。
禅の教えは、きわめてシンプルです。
さあ、楽しく、さわやかに「掃除道」を歩みはじめましょう。――著者
内容説明
掃除を究めると、驚くほどストレスが減る。心が穏やかになる。仕事も人間関係もうまくいく。「掃除は人生に通じる。だから“道”なのです」。禅が教えてくれるシンプルかつ最良の「快適生活の知恵」。
目次
1章 「掃除」が人生に与えてくれるもの(掃除も「諸行無常」―完璧な状態は一瞬とてありません。;掃除と「悟り」の間には、じつはとても深い関係があります。;掃除は生き方に通じる。だから掃除“道”なのです。 ほか)
2章 「より少なく、より豊かに」暮らすヒント(買っても買っても買っても…心は満たされません。;「デッドストック」は、あなたの運気を下げます。;モノの処分―「捨てる基準」をつくりましょう。 ほか)
3章 三六五日を磨く、禅的シンプル掃除術(禅僧は、汚れていようがいまいが掃除をするのです。;掃除が頭の中に「余裕」をつくってくれます。;「朝イチ掃除」で今日一日が輝きはじめます。 ほか)
著者等紹介
枡野俊明[マスノシュンミョウ]
1953年、神奈川県生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学名誉教授。玉川大学農学部卒業後、大本山總持寺で修行。禅の思想と日本の伝統文化に根ざした「禅の庭」の創作活動を行ない、国内外から高い評価を得る。芸術選奨文部大臣新人賞を庭園デザイナーとして初受賞。ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章を受章。また、2006年「ニューズウィーク」誌日本版にて「世界が尊敬する日本人100人」にも選出される。近年は執筆や講演活動も積極的に行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
きみたけ
ぴえろ
こがねの いずみ
和草(にこぐさ)
ナカヤマfq
-
- 電子書籍
- 新上ってなンボ!! 太一よ泣くな 大合…