出版社内容情報
☆忘れ物が多い…
☆会話が理解できない…
☆暴言や暴力が出るようになった…
☆こだわりが強くなった…
発達障害&グレーゾーンの子供の子育ては大変です。うまくいくこともいかないこともあります。
自閉スペクトラム症、吃音症、不登校の愛娘を育ててきた私もそうでした。
しかし、日々感じる不安やイライラ…親の気持ちはテレパシーのように子供に伝わるものです。
だからこそ大好きなママパパが笑顔でいること!それが子供の安心につながり、未来を生き抜く力になるのです。
子供の“個性”はキラキラ輝く宝物。
生まれ持った子供たちの“個性”と向き合い、受け止めていくために―。
特別支援学校で1300名あまりの生徒を指導した経験から得た、親も子も笑顔になれる子育て法を大公開!
大丈夫、子供は毎日ちゃんと成長しているものです。
子供が輝く声かけ&親子でできるリラックスワーク付!
内容説明
親も子も笑顔になれる。せっちゃん先生の子育て法を大公開!
目次
第1章 親の感情はテレパシーみたいに子どもに伝わる!(ママ、パパの気持ち次第で子どもは変わる!;子どもの「できない」はママ、パパのせいじゃない!;ママ、パパの自己肯定感アップが、子どもの自己肯定感アップにつながる ほか)
第2章 あのね、ホントはこう思ってるんだ。子どもの本音(一人でやってみたいんだ!―チャレンジ精神を育てるには?;ママ、パパは心配性なんだよね―子どもの気持ちを大切にするには?;もっと自分で決めたいんだけどな~―自己選択できる力を育てるには? ほか)
第3章 ママ、パパの「困った」にヒントがある!せっちゃん先生が答えます!(「困った!」はわが子の幸せへつながっている!;子どもの障害を受け入れられない;発達障害をまわりに理解してほしい…どう説明したらいい? ほか)
著者等紹介
まてぃだせつこ[マティダセツコ]
沖縄県出身。沖縄県立芸術大学大学院造形研究科環境造形修了(日本画専攻)/東京学芸大学特別支援教育特別専攻科修了/特別支援学校専修免許所持。普通高校に3年間勤務したのち、特別支援学校教諭として20年間勤務。知的障害、発達障害(自閉スペクトラム症、ADHD、学習障害、吃音症など)、ダウン症候群、肢体不自由など、様々な障害のある生徒1300名あまりと関わってきた。生徒と向き合い、個々の才能を伸ばすことを得意とし、自分らしく輝いて伸び伸び発言するようになった子どもなど多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
chietaro
Po