「言いづらいこと」を、サラリと伝える技術―ハッキリ言っても嫌われない!人間関係がうまくいく!

電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

「言いづらいこと」を、サラリと伝える技術―ハッキリ言っても嫌われない!人間関係がうまくいく!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784837927556
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報

すぐ怒る上司、自分優先の部下、グチばかりの同僚……職場の“困った人たち”に、言いづらいことをサラリと伝える方法を伝授!◎ハッキリ言っても嫌われない! 人間関係がうまくいく!


「同僚はいつも会社のグチばかり。いい加減、やめてほしい……」
「ちょっと注意しただけで、すぐにへこんでしまう部下。どう言えばいいのか……」
「上司が身勝手すぎる。このままでは、若い人が辞めてしまう……」

職場の人間関係では、「言いたいこと」がなかなか「言いづらい」ものです。

しかし、そんな「言いづらいこと」を放置していては、状況はますます悪化し、
あなたのストレスも増えるだけ。

本書は、「言いづらいこと」を相手にサラリと伝えて、
自分も相手も成長できる、とっておきの方法を伝授します!

コーチングの理論と実践に裏付けられているので、効果は抜群!

共感力、伝達力など、サラリと伝えるのに効果的な「5つのパワー」の磨き方から
段取りの方法、すぐ役立つフレーズなど、わかりやすく解説!

稲垣 陽子[イナガキ ヨウコ]
著・文・その他

内容説明

「言いづらいこと」を、もう我慢しない!相手も自分も成長できる!困った人たちと上手に付き合うとっておきの方法。

目次

第1章 なぜ、あの人には「言いたいこと」が言いづらいのか?(万人にとって「言いづらい人」がいるわけではない;あなたを言いづらくさせている、「感情のクセ」とは? ほか)
第2章 なぜ、「言いづらいこと」を言ったほうがいいのか?(「言いづらいこと」をサラリと言えると、いい変化が次々と起きる!;「言いづらいこと」を言わないままだと、こんなデメリットが ほか)
第3章 「言いづらいこと」が言える自分に変わる、5つのパワー(共感力―相手の立場に立って、相手の考えや思いを理解する;俯瞰力―相手の才能・未来、動機等を広く見通す ほか)
第4章 「言いづらいこと」を言う、6つのステップ(信頼関係を築く―相手と関わる量を増やし、質を高める;観察する―相手の言動をよく観察して、隠れている強みを見つける ほか)
第5章 「言いづらいこと」を言うときに役立つ、フレーズ集(「最近、評判悪いね。○○さんらしくないよ」;「気づかなくてごめんね」 ほか)

著者等紹介

稲垣陽子[イナガキヨウコ]
国際コーチ連盟(ICF)認定マスターコーチ。株式会社コーチング・システムズ代表取締役。青山学院大学で心理学を専攻。卒業後、プライスウォーターハウス(現:PwC)の上海事務所にて中国進出を目指す日系企業のコンサルティングを行う。帰国後、日本でコーチング普及の先駆けとなった株式会社コーチ・トゥエンティワン(現:コーチ・エィ)に入社。コーチングがまだ日本に浸透していなかった90年代後半に営業として新規顧客を開拓し、大手企業をはじめ企業の導入実績を上げる。独立後、社長専門コーチとして社長の想いを現実に変えるコーチングを実施。20年のキャリアを重ね、リーダーを中心にコーチングの面談時間は15000時間を超える。企業の社長のほか、中間管理職やリーダー層、一般社員にもコーチングの対象を広げ、チーム内のコミュニケーション改善と組織の活性化を目指して活動。自分も相手も活かす『共創コーチング』を創設。2014年に設立した共創コーチ養成スクールは、最高峰の国際基準を満たした日本で4社目のコーチングスクールとしてICFから認定されている(ACTP取得)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

香菜子(かなこ・Kanako)

29
「言いづらいこと」を、サラリと伝える技術―――ハッキリ言っても嫌われない! 人間関係がうまくいく!。稲垣陽子先生の著書。私は言いづらいことをサラリと伝えることが苦手という自覚がある。その一方で、自分では大して言いづらいことではないと思っていたのに、結果的には無意識に無神経発言をして周囲を傷つけたり不快にさせたり人間関係を悪くすることもある。それはきっと、言いづらいことかどうかは、人によって基準が違うから。やっぱり相手に寄り添うことが大事。2019/05/23

ミライ

22
「言いたいことも言えない世の中」において、言いづらいことでもサラっといえたりする人がいるわけで、そういう人が使っているテクニックが紹介されている。人の見方やとらえ方は千差万別であり、相手にきちんと伝え・受け入れてもらうことが必要であり、そのためにはまずは相手を理解することから始めることが不可欠。その他、相手によってコミュニケーションを使い分ける方法だったり、言いづらいことを言わないことのデメリットだったりが記されている。2018/11/25

ルート

12
「言いづらいこと」をサラリと伝えるために、5つの力が必要だ。共感力、俯瞰力、伝達力、触発力、調整力である。そのためには、信頼関係と周りとの協力が必要だ。戦略的に雰囲気をよくしていく方法が書かれている。きっかけとして使えるフレーズリストも載っているので、参考になる。2022/09/30

Roko

2
話を聞いてもらうために大事な一歩、それが「共感力」です。相手がつらいと言っているときには「大変だったんだね。辛かったんだね。悲しかったんだね」と共感する言葉だけでいいのです。今持っている気持ちを肯定し、ねぎらうこと、それだけでいいんです。相手の話を聞くのが苦手な人は、とにかく3分間黙って話を聞いてください。余計なことは言わなくていいのです。話をうなずきながら黙って聞く。それだけで、相手は話を聞いてもらえたという実感を得るのです。そして意見を求められたら、あなたはどうしたいの?と言ってみてください。2019/01/02

粉もんが好き

1
私はリーダーやマネージャー経験が無いため、どうしてもこの本で扱っている伝え方の主体にある自分が想像できなかった。わたしゃ常に下っぱなんで。部下を持つ人には是非ともおすすめしたい本。しかし、最後の事例集にある言葉は、言うタイミングとか声のトーンとかを少しでも間違えたら劇薬となるので注意して読んでほしい。2023/01/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13191764
  • ご注意事項

最近チェックした商品