出版社内容情報
事務効率化の超プロが教える“時短”デスクワーク! 使い勝手がいいデスクはミスを激減させ、パフォーマンスを飛躍的に上げる!必要な書類や名刺が5秒で出てくる!
<アナ・デジ>整理術
時間のムダをなくし、サクサク仕事がはかどる方法
◆生産性アップ! キレイなデスクをキープする3つの極意
◆データ保存でチームの情報共有もラク&スピーディに!
……etc.
事務効率化の超プロが教える“時短”デスクワーク!
使い勝手がいいデスクはあなたのミスを激減させ、パフォーマンスを飛躍的に上げる!
今、話題の文具満載!
オダギリ 展子[オダギリ ノブコ]
著・文・その他
内容説明
必要な書類や名刺が5秒で出てくる!“アナ・デジ”整理術。事務効率化の超プロが教える“時短”デスクワーク!今、話題の文具満載!
目次
はじめに―アナログ+デジタルで仕事効率3倍アップ!
1 仕事効率が驚くほどアップする鍵とは?
2 何がどこにあるかが瞬時にわかる!デスク周りの整理術
3 デスク周りの“アナ・デジ”書類整理術
4 必要なときにサッと使える!名刺の“アナ・デジ”管理法
巻末付録 これでスッキリ!お役立ちオススメ文具
著者等紹介
オダギリ展子[オダギリノブコ]
事務効率化コンサルタント。特許および貿易事務の業務に携わり、事務業務のリスクヘッジや効率化のノウハウを身につける。その結果、過去の担当者の月100時間を超える残業をゼロにした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
しん
33
デスク周りの整理、書類の整理、名刺の整理などを中心として、著者の体験を踏まえた整理術を紹介している。特徴的なのは、ファイルなどの文具を一緒に紹介しているところだろうか。最後には、整理に役立つ文具を紹介した巻末付録もある。この本で紹介されている整理術は、それほどハードルの高いものではないので、真似してみたくなる。実践が肝だと思う。2018/05/21
馨
31
デスク周りが汚いのはパジャマ姿をさらしながら仕事しているのと一緒と書かれていて納得。初めて訪問した会社の相手がデスクが汚い人だと、任せて大丈夫かな?と感じてしまうと思います。今のところ私の仕事デスクは本書記載内容のことは出来ていてホッとしました。同僚の方にはデスクが汚い人が多く、観察していると確かに毎回必要な書類をどこにやったっけ?と探しまくっています。仕事も私生活も整理整頓は大事ですね。2018/09/08
assam2005
24
もっと無駄な時間をあぶり出し、より効率を求める為に手に取ったのですが…この本で紹介されている机上と引き出しの中の整理の仕方が、自分の配置とほぼ一緒なのにホッとした。が、改良の余地なし…?事務ミス結構しているのだけど…。それとも、この方面からの効率化は求められないということかな。2018/07/28
ノビー
10
複数の資格で仕事をしているので,依頼者との書類のみならず,会報,研修資料,通知,先例告知など書類の山。これまでも整理術の本を読んだりしたが,仕事に追われると資料などは平積みで山積してしまう。スキャナーは20年位前から活用してきたが,思い切って裁断機とスキャナーですべてデジタルデータにしてみよう。2019/08/18
ポップ430
10
やはり気になるのは名詞の管理と書類の整理。 まだ数は少ないがこれから増えるので参考にしたい。2019/05/02