子育てで絶対やってはいけない35のこと

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

子育てで絶対やってはいけない35のこと

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月28日 22時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 246p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784837927167
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0030

出版社内容情報

3人の息子が全員スタンフォード大に合格、という著者が、0歳からの“脳”と“心”の育て方をはじめ、後悔しない育児法を説く。◆親子がともに楽しく成長していくために――!
私はカナダのトロント大学で児童心理学を学び、その後、アメリカのスタンフォード大学で教育学の博士号を取得しました。そして、理論だけでなく3人の子供を育て上げたひとりの母親として、実にさまざまな「子育て法」を身につけてきました。
3人の息子はのびのびと育ち、全員アメリカのスタンフォード大学に進学し、すでに3人とも成人しています。
本書では、私が特に気をつけて大事にしてきたことを、皆さんとシェアしたいと思います。 ――はじめにより(アグネス・チャン)

◆3歳までにさまざまな刺激を与え、8歳までに複雑な脳をつくる――!!
・子供を他人と比べてはいけない
・子供の代わりに選択してはいけない
・勉強と遊びを区別してはいけない
・同じような毎日を過ごさせてはいけない …他

長男・和平(かずへい)による「息子の視点」コメント付き!

はじめに

【個|Self】
01 子供を他人と比べてはいけない
02 子供を赤ちゃん扱いしてはいけない
03 子供の個性を殺してはいけない
04 子供の代わりに選択してはいけない

【力|Strength】
05 同じような毎日を過ごさせてはいけない
06 文字嫌いな子にしてはいけない
07 子供が質問をしたら、「ちょっと待って」と言ってはいけない

【絆|Communication】
08 一方通行で子供の話を聞いてはいけない
09 子供が望むまで別々に寝てはいけない
10 子供との約束を破ってはいけない
11 我が家独特の「暗号」の力を軽く見てはいけない

【習|Learn】
12 勉強と遊びを区別してはいけない
13 結果だけを重視してはいけない
14 習い事を無理やり続けさせてはいけない

【愛|Love】
15 子供にイライラしてはいけない
16 兄弟に、愛情の差をつけてはいけない
17 高校時代の恋愛は止めてはいけない

【尊|Respect】
18 子供にやってほしくないことは親もやってはいけない
19 大人だけで会話してはいけない
20 暴力で躾をしてはいけない
21 仕事を最優先にしてはいけない

【家|Family】
22 家事の役割分担を固定してはいけない
23 親子は友達関係になってはいけない
24 子供に依存してはいけない

【食|Food】
25 子供にひとりでご飯を食べさせてはいけない
26 食べ物の好き嫌いをうるさく言いすぎてはいけない
27 子供に甘い飲料水を飲ませてはいけない

【危|Danger】
28 インターネットを無条件に使わせてはいけない
29 子供を漫画中毒にさせてはいけない

【心|Heart】
30 ご褒美を「物」にしてはいけない
31 お小遣いで金銭感覚を教えてはいけない
32 思春期のホルモンのメカニズムを無視してはいけない
33 アイデンティティーの確認をおろそかにしてはいけない

【善|Goodness】
34 自己中心的な子に育ててはいけない
35 感謝の気持ちを忘れてはいけない

おわりに

アグネス・チャン[チャン アグネス]
著・文・その他

金子 アーサー 和平[カネコ アーサーカズヘイ]
著・文・その他

内容説明

0歳からの“脳”と“心”の育て方。アグネス流後悔しない子育て決定版!!

目次

個―Self
力―Strength
絆―Communication
習―Learn
愛―Love
尊―Respect
家―Family
食―Food
危―Danger
心―Heart〔ほか〕

著者等紹介

チャン,アグネス[チャン,アグネス] [Chan,Agnes Miling]
歌手、エッセイスト、教育学博士。1955年、香港で6人兄妹の4番目として生まれる。72年『ひなげしの花』で日本歌手デビュー。上智大学国際学部を経て、カナダのトロント大学(社会児童心理学)を卒業。85年に結婚、翌年の86年に長男を出産。89年、米国スタンフォード大学教育学部博士課程に留学。留学中の89年に次男を出産。94年に教育学博士号(Ph.D)を取得。96年に三男を出産。以降、芸能活動ばかりでなく、エッセイスト、日本ユニセフ協会大使、日本対がん協会「ほほえみ大使」、香港バプテスト大学の特別教授など幅広く活躍している。2015年、長男、次男に続き三男もスタンフォード大学に合格し、話題となった

金子アーサー和平[カネコアーサーカズヘイ]
企業経営者、投資家。1986年、カナダ・トロントで歌手のアグネス・チャンの長男として生まれる。日本のインターナショナルスクールを卒業後、米カリフォルニア州の全寮制高校Thacher Schoolに進学。その後スタンフォード大学で国際関係と経済学を学ぶ。2009年に卒業後、米資本のベンチャー企業にプロダクト・マネージャーとして参加。2010年、ベンチャー・キャピタル・ファンドに入社し、日本、中国、米国のベンチャー企業への投資、支援を手がける。2014年より、米カリフォルニア州の不動産テクノロジーベンチャーに参加し、CEOを務める。日米両国にてエンジェル投資家、アドバイザーとしても活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

香菜子(かなこ・Kanako)

31
子育てで絶対にやってはいけない35のこと。アグネス・チャン先生と金子アーサー和平先生の著書。人気歌手、人気タレントでありながら、トロント大学で児童心理学を学び、スタンフォード大学で教育学の博士号を取得したアグネス・チャン博士。3人のお子さんも全員スタンフォード大学で親子共々超高学歴。そんなアグネス・チャン博士の子育てや教育の秘訣が説明された良書です。歌手としても学者・研究者としても母としても大成功されているのに驕慢・傲慢、高飛車で偉そうに自慢している印象は一切受けません。そこがアグネス・チャン博士の魅力。2018/10/24

しろくま

10
35のしてはいけないこと、するとよいこと、著者がしたことなどがまとめてあります。前著『スタンフォード大に…』のほうが具体的に自身の子育て感について書かれていたように思いますが、こちらは息子さんとともにまとめ直したもののような感じでしょうか。仕事と家庭のバランスは現実にはなかなか著者のようにはできないなぁ。書いてあるように著者と同じようにできれば理想でしょうが、私にはできそうにありませんでした(^^;「子どもにイライラしてはいけない」とはわかっていても現実にはやはりイライラすることもあるしなぁ。2018/05/03

Snowflake

3
図書館。同時に、スタンフォード大に三人の息子を合格させた50の教育法、を読み、内容はほぼ同じだった。本書の特徴は、長男が著者の記載に一つずつコメントしている点。漫画、ゲームは高校生まで禁止、はかなり厳しいと思った。子供を赤ちゃん扱いせず、一人の人間として接すること、依存の対象にしないこと、疑問にとことん付き合うこと、など参考にしたいことは色々あった。何より子育てを楽しむことが一番なんだろうと思う。ただ、育児に正解はないから、アグネス・チャンが高学歴息子を育てたのは運の要素もかなり大きいと思う。2022/11/17

圧倒的田中

2
『子育てで絶対やってはいけない35のこと―――0歳からの「脳」と「心」の育て方 (三笠書房 電子書籍)』(アグネス・チャン, 金子... 著) 読了。 途中耳が痛く、アグネスの悪態を突きたくなる部分があったが、それ即ち痛いところ突かれてからだ。人生の優先順位を再確認した。2024/12/31

st07

1
子供をあまり子供扱いしすぎずにちゃんと1人の人間として向き合うことが大事。 子供の手本になる立派な親になろうと思った。2024/12/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12583770
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品