出版社内容情報
健康寿命は「長寿菌」の量で決まる! テレビで大人気の著者が全国の「健康長寿地域」を訪れ、「長生き元気」の秘訣を一挙紹介!腸内細菌の世界的権威が、
ついに、健康寿命を左右する「長寿菌」の存在を解明!
「百寿者比率ナンバー1」鹿児島県奄美大島、
「寝たきりにならない村」と呼ばれる群馬県南牧村をはじめ、
島根県知夫里島、大分県姫島、山梨県棡原・・・・・・。
『主治医が見つかる診療所』(テレビ東京/TXN系列)で
大人気の辨野先生が、全国の「健康長寿地域」を探訪。
その研究調査から明らかになった、
「元気で長生きする人の食習慣」を徹底解説!
◎野菜を食べれば食べるほど「長寿菌」が増える!
◎「野菜+ヨーグルト+オリゴ糖」でやせる体質になる!
◎昆布、わかめ、ひじき・・・・・・「腸内環境を整える」スーパーフード
◎玄米、雑穀・・・・・・「脳も体も若返る」おすすめ主食
◎魚味噌、なめみそ・・・・・・日本が誇る伝統発酵食品
などなど、「長寿菌」が自然と増える食べ方の知恵が満載!
辨野 義己[ベンノ ヨシミ]
農学博士
内容説明
腸内細菌の世界的権威がついに解明!健康寿命は「長寿菌」の量で決まる!?腸内環境を整える「百寿者」の食習慣。
目次
1章 100歳まで元気な人は「長寿食」を食べている(長寿食―「100歳まで元気な人」の食習慣;「長寿県」と「短命県」では、やはり食べ方が違う ほか)
2章 食物繊維の新常識―長寿菌をつくるすごい食材(「大腸ガンで亡くなる日本人」が激増した理由;日本人は、食物繊維が「かなり」不足している! ほか)
3章 100歳まで元気な人はまず「血管」が若い!(「血管年齢」が若くなる「食物繊維」の食べ方;緑黄色、淡色―「血管を若くする」2色の野菜 ほか)
4章 肌が若返る!免疫が高まる!「発酵食品」の食べ方(「肌がきれい=腸がきれい=健康長寿」の黄金法則;「キムチが腸を整える」は本当? ほか)
5章 生涯健康な脳で、人生を楽しむ食の知恵(「生涯健康な脳」をつくる「腸・健康食」のすすめ;長寿油―「日本一百寿者人口が多い」島根県伝統の油 ほか)
著者等紹介
辨野義己[ベンノヨシミ]
1948年、大阪府生まれ。腸内細菌の世界的権威。農学博士。国立研究開発法人理化学研究所イノベーション推進センター辨野特別研究室特別招聘研究員。DNA解析により腸内細菌を多数発見。腸内細菌と健康の因果関係を40年以上にわたり研究、ついに健康寿命を左右する「長寿菌」の存在を解明する。近年は、全国の長寿地域を訪れ、「健康寿命を延ばす食習慣」の研究にも従事。文部科学大臣表彰・科学技術賞(理解推進部門/2009年)ほか数々の学会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まちこ
愛
kamekichi29
ジュリ
T