出版社内容情報
100年以上読み継がれてきた名著が、まんがで登場!外国人女子大生と武士道を読み進めるうちに大和魂の秘密がわかり心も強くなる!
欧米人に大反響を巻き起こした最高の名著が、わかりやすいまんがで登場!
あのエジソンも、ルーズベルト大統領も
『武士道』の中に“生き方”の答えを見つけた!
なぜ、海外でこれほどまでに読み続けられるのか?
本書は、強靱な精神力を生んだ武士道の本質を見事に解き明かしている。
武士は、何を学び、どう己を磨いたか。
これを知ることはすべての現代人にとって重要である。
真に“人間らしい”生き方、“人間らしい”幸福とは――
◎「義」――武士道の光輝く最高の支柱
◎「勇」――平常心こそ真の心の強さ
◎「仁」――人の上に立つ者の必要条件とは?
◎「礼」――人とともに喜び、人とともに泣けるか!
◎「誠」――なぜ「武士に二言はない」のか?
◎「名誉」――日本の繁栄の起爆剤
◎「忠義」――人は、何のために死ねるか
内容説明
100年以上も世界で読み継がれてきた名著『武士道』が、オリジナルまんがとわかりやすい図、たっぷりの解説付で登場!本書を、楽しく読み進めるうちに「日本人の魂」である武士道の本質のほか「日常に役立つ知恵」「尊敬されるリーダーに必要な心がまえ」「心を強くする法」「真に自分が満足できる生き方」「驚異的スピードで己を成長させるコツ」「世界の人と理解を深め、うまくやっていく法」など私たちの祖先が蓄えてきた人生の宝となる教訓が学べます。
目次
プロローグ 武士道へのいざない―「日本の魂」とは何か?
第1章 武士道はいかにして生まれたのか?―サムライが積み上げてきた「ノブレス・オブリージュ」
第2章 武士にとって一番大切な「義」「勇」とは?―サムライの強さとやさしさを育んだ基本原理
第3章 日本人はなぜ、そんなに礼儀正しいのデスカ?―上に立つ者の「仁」、他者を思いやる「礼」、心の真実「誠」
第4章 人として、いかに生き、いかに死ぬか?―忍耐強さの源「名誉」、絶対的従順を生む「忠義」
第5章 サムライが命を賭けた「切腹」の意味―野蛮に見えた「ハラキリ」は、かくも尊い行為だった!
第6章 新しい時代の武士道―日本を発展させたのは、武士道の精神だった!
エピローグ 今を生きる、あなたの使命―武士道は、永遠不滅の教訓である
著者等紹介
新渡戸稲造[ニトベイナゾウ]
日本の学者・思想家・教育者。盛岡生まれ。札幌農学校(現在の北海道大学)で学んだのち、アメリカ、ドイツで農政学などを研究。1900年に英語で発表した『武士道』(原題:BUSHIDO―The Soul of Japan 奈良本辰也訳、三笠書房“知的生きかた文庫”)は、ドイツ語、フランス語などにも訳されて世界的なベストセラーとなる。東京帝国大学教授、東京女子大学初代学長などを務め、青年の教育に情熱を注いだほか、1920年には国際連盟の事務次長に選ばれる
カネダ工房[カネダコウボウ]
まんが家・イラストレーター。多数の教則本を執筆。専門的なイラストも多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 逆転美人 双葉文庫
-
- 電子書籍
- 日本一わかりやすい山本有花の図解FX入…