出版社内容情報
どんなやっかいな関係も、一瞬で変えられる! 言葉で・態度で・リアクションで……二度と寄せつけない! 「守り」は最大の攻撃です
職場で、友人関係で、親同士で、身近な関係で……
どんなやっかいな相手にも、必ず“策”がある!
こんな「対応」が、一番効く!
□やんわりと刺す □「みんな見てるよ」と通告
□過剰に褒める □“間の抜けた”リアクション
□世間話を装い、チクリ □「私」を主語にして抗議
□「進入禁止」を宣言 □「かわいそう」と見下す
□「私は気づいているよ」とアピール
笑顔でキツいことを言う人、
すぐ感情的になる人、何かとルーズな人、
「自分が絶対正しい」と言わんばかりの人……
そんな“自覚なく他人を傷つける人”が増えている。
本書は、そんな「やっかいな人」との関係を
こちらから変えていくための具体的な方法をご紹介する。
――精神科医 片田珠美
【著者紹介】
精神科医
内容説明
かわす、はね返す、やりこめる。「めんどうな関係」も、一瞬でスッキリ!シンプルに賢く対処する法。『賢く「言い返す」技術』第2弾!!
目次
1章 他人を傷つけていることに「気づかない」人たち―その「関係性」は必ず変えることができる(「想像力ゼロ」タイプ―思ったままを口に出しすぎ;「ルーズ」タイプ―自分と他人の境界線があいまい ほか)
2章 なぜ「やっかいな人」がここまで急増しているのか―「欲求不満」の心理の表われ方(それは「子どものまま、大人になった人」である;誰もが備えているはずの“フィードバック機能”が壊れている人 ほか)
3章 自分をしっかり守り通す「七つの盾」―言葉で・態度で・リアクションで…立場は逆転する!(“クッション言葉”を置く;「リミット・セッティング」をする ほか)
4章 実践・スルリと回避し、さりげなく撃退する方法(笑いながら暴言を吐く人に→一段上に立って、憐れみの態度を!;致命的に気がきかない人に→「みんな見ているよ」と知らしめる ほか)
5章 穏やかで居心地の良い関係に包まれる幸せ―シンプルだけど何より大切なこと(きちんと相手を観察する;境界線を見直す ほか)
著者等紹介
片田珠美[カタダタマミ]
精神科医。京都大学非常勤講師。1961年、広島県生まれ。大阪大学医学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。人間・環境学博士(京都大学)。フランス政府給費留学生として、パリ第8大学精神分析学部でラカン派の精神分析を学ぶ。DEA(専門研究課程修了証書)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
MI
おしゃべりメガネ
ゆにこ
リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん
香菜子(かなこ・Kanako)