• ポイントキャンペーン

「深読み」読書術―人生の鉱脈(ヒント)は本の中にある

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784837925712
  • NDC分類 019
  • Cコード C0030

出版社内容情報

快適&知的読書ライフのすすめ!「濃く」「豊かに」生きる人の本の読み方・選び方!1冊の”深い読書”は100人の教師にまさる

「濃く」「豊かに」生きる人の本の読み方・選び方!

1冊の”深い読書”は100人の教師にまさる
 ――読書法が変われば、人生が変わる


・「何度でもくり返し読むべき本」「短時間で読み流す本」
・「読む意味の無い本」はココを見ればわかる
・行間まで深く読み取るための”一番大切なルール”とは?
・本一冊がまるまる頭に入る「目の通し方」
・「毒」本もわかって読めば、じつは頭の特効薬になる
・読書とは、自分を自由にするための闘いである

……深く・大量に・速く読め、視野が広がる「頭の整理法」!!

内容説明

「濃く」「豊かに」生きる人の本の読み方・選び方!1冊の“深い読書”は100人の教師にまさる―読書法が変われば、人生が変わる。深く・大量に・速く…!視野が広がる「頭の整理法」。白取春彦的・快適読書ライフのすすめ。

目次

第1章 仕事も生き方も圧倒的に変わる!本を読む人、読まない人の決定的な差(「頭がよくなる」だけではない、読書の凄い力とは?;なぜ本だけが、本物の思考力をもたらすか;脳が活性化する、思考の整理習慣;成功・飛躍…を生み出す「言葉」の偉力)
第2章 「自分の頭で考える」ために―人間的魅力が増し、人生が豊かになる読書(本は最高の自己投資である!;「読書歴」と「人間的魅力」の意外な関係)
第3章 毒にも薬にもならない本は読むな!自分を成長させてくれる本は、こうやって選ぶ(「本当に役立つ本」の見分け方;「何度も読み返して学べる本」はココを見ればわかる!;新しいことを知りたければ古典を読みなさい)
第4章 あなたの読み方は間違っていないか?人生の充実度がガラリと変わる「本の読み方」(情報と知識―絶対に知っておくべき圧倒的な「差」;主旨・結論をすばやくつかむ読解法;深く読むためのもっとも大事なルールとは?;どんなに難解でも…著者の主張はこれで見抜ける;何かとセンスのいい人は、行間を読むのがうまい;こうして、感性は豊かに磨かれていく)
第5章 使える知識はこうして身につける!深く・大量に・速く読むための読書案内(「新しいもの」を発見する人の共通点;仕事・勉強に今すぐ役立つ読書の技術;速読へ至る道)

著者等紹介

白取春彦[シラトリハルヒコ]
1954年、青森県生まれ。獨協大学外国語学部ドイツ語学科卒業。ベルリン自由大学で哲学・宗教・文学を学ぶ。哲学と宗教に関する解説、論評の明快さには定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぱんにゃー

124
【日曜版】 『読書は、他人にものを考えてもらうことである』  うー 『と、ショウペンハウアー(ドイツの哲学者)がこんな皮肉を言っている。要するに本に書かれていることにどっぷりと依存するな、書物に呑まれるなという 忠告だ。/[本]と[現実]その落差に発火が起きて、考えることができるのだ。』  んだ2016/02/21

壱萬参仟縁

45
読書は、人生の中にある個人的な経験(19頁)。これを無料で可能にする図書館は優れものだろう。求める読書は、書物の中の他人や権威に求める態度で読むこと(25頁)。読書すると、言語能力が日を追うごとに高くなる(43頁)。人は結論でなく、理由にだまされる(52頁)。日本では音読があたりまえ(102頁)。気になる箇所だけでも音声化し、肝を探るとよいかもしれない。古典の効用:現代人の考えがいかに陳腐なのか(112頁)。温故知新。2015/07/02

井月 奎(いづき けい)

37
この手の本が好きでして、手に取ることが多いのです。まあ、この手の良い本はつまるところ、言っていることは似ています。ですが、こうしたらよろしかろうと言うアドバイスや、本の探し方、速読への考え方などは著者によって、結構違いがあるので何冊も読む価値はあります。で、この著者ですが比較的スパルタで、ぴしぴしと小気味のいい考えは深く、濃いので一つ決めて実行すれば確かに「深く」読めると思います。私にとっての読書は美を勝ち取るための戦略、戦術を得るための行動なので、このくらいのスパルタ本は結構、心地よい刺激なのです。2016/11/16

かえる

31
ベストセラーより現代まで残るロングセラーを読むことが大事、というのには納得。やはりここでも古典の大切さに触れている。ストーリー小説ばかり読む人とドストエフスキーなど重厚なものを好む人との違いはある程度知っていたが、新たな発見があった。ただ全体的に読みづらいため、なかなか頭に入らず飛ばし読みになった。深読みするのは読みやすく興味のある本に絞ろう。2016/01/14

yuu@mayu

25
『☆☆☆☆』抜粋で印象的なものをひとつ、「行間を読め」と。これは、本だけでなく、人の言葉や気持ちでも同じだね。2018/01/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9042667
  • ご注意事項

最近チェックした商品