内定「とれる人」「とれない人」―カリスマ人事担当者が就活生に教える

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784837924746
  • NDC分類 336.42
  • Cコード C0030

出版社内容情報

一流企業の採用責任者が教える「就活」内定の法則!99%の学生が知らずに損をしている、本当の「採用基準」と「対策」がわかる本!

一流企業の採用責任者が教える「就活」内定の法則
――99%の学生が知らずに損をしている、本当の「採用基準」と「対策」がわかる本!

・採用担当者は、学生の「どこ」を見ているか?
・200社の採用担当者が口を揃えた「絶対に採用したい学生」の共通点とは?
・ES、面接……絶対通過するために、準備すべきこと
・「本当に必要な情報」の集め方・見極め方
・効率よく「内定」を勝ちとる、会社の見分け方
・学生には明かせない「採用担当者の本音」
――「就活バイブル」の新・決定版!

この本は、次のような人にオススメです!
☆これから就活を始める人
☆とにかく一社、早く内定がほしい人
☆どうしても入社したい会社がある人
☆子どもの就活を応援したい人
☆大学やコンサルティング会社で、学生の就活を支援している人
☆新卒採用担当者・リクルーター

内容説明

ES、面接…100%通過するポイントは?自分に合った会社選びの方法、学生には明かせない「採用担当者の本音」、「本当に必要な情報」の集め方・見極め方、大学時代にやっておきたい、これだけのこと―「絶対採用したい学生」の条件。

目次

第1章 採用担当者は、学生のここを見ている(面接の「手応え」はアテにならない!?―「不採用」の舞台ウラ;会社は、学生に何を求めているのか? ほか)
第2章 公開します!内定獲得までの「最短ルート」(“就活のスタートライン”はいつのこと?;確実に内定をつかみとる「就活・全見取り図」 ほか)
第3章 知らないと損をする!「担当者の本音」&「採用ウラ事情」(採用担当者の立場で「面接」を見てみると…;ホームページには、“本当のこと”は書かれていない? ほか)
第4章 「内定力」をつけるために大学時代にやっておくべきこと(採用担当者が最も気にする「学生と社会人とのギャップ」とは?;内定を次々とる人に共通する、自分の鍛え方 ほか)

著者等紹介

楠木新[クスノキアラタ]
1954年、神戸市生まれ。京都大学法学部卒業後、大手企業に勤務。人事・労務関係を中心に、企画、営業、支社長などを歴任。関西大学商学部非常勤講師も務める。朝日新聞の連載、NHK出演など、メディア露出も多数。大手企業の人事部採用責任者としての経験、自分の娘の就職活動を追った親の立場、学生を支援する大学講師の立場と、3つの視点からのアドバイスは、「就活の全体像をとらえられた」「内定獲得に向けて、具体的に何をすればいいのかわかった」など大きな反響を呼び、圧倒的な信頼と支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

miyatatsu

6
本書ではないが、ある就活本で「高校生は大学の4年間の学びのために何年間も準備をするが、就活に対してはこれから何十年もお世話になるかもしれないのにも関わらず、企業を調べるのは1年間すら費やさないというのはおかしい」という言葉を思い出しました。やはり人間は本当に自分に身近のことにしか本気になれないということを改めて実感しました。2018/05/26

ヨミトロール

1
本当のことが書いてあるよ。就職はゴールではなくてスタート。それなのにマニュアル行動で内定とろうとするのは、やっぱり間違っているよね。2014/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5573404
  • ご注意事項

最近チェックした商品