世界一受けたいお金の授業―一生お金に困らない「稼ぐ、使う、貯める」技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 190p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784837923138
  • NDC分類 330.4
  • Cコード C0030

内容説明

給与、税金、儲けのカラクリ、決算書、日本経済、世界経済、投資…身近な生活アドバイスをコンサルタントがゼロから教えます。

目次

1 お金持ちのお金の考え方・貧乏人のお金の考え方―「ここ」に注目するだけでいい!
2 会計を学ぶ前に、家計を学ぼう―「思考回路」を「お金持ち」に近づける
3 会社の数字を読める人・読めない人―10分でお金の流れのメカニズムをつかむ
4 新聞から、10分で世の中の動きをつかめる―どの情報なら信じられるのか?
5 ランチタイム10分の会話で「人」を見抜く!―できる人・伸びる人・選ばれる人
6 オーダー待ち10分で、「お店の儲け」を見抜く―情報を正確に「見抜き」「分析」する方法

著者等紹介

和仁達也[ワニタツヤ]
1972年生まれ。経営コンサルタント。名古屋大学農学部で、木製廃材の強度を研究していた4年生の春「いつか経営者になりたい」という自分の思いに気づき、急きょ方向転換。新聞すら読まない経済音痴ながら経営コンサルティング会社に入社。名古屋市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ハッシー

80
★★★☆☆ 「実社会でのビジネス経験がない人にも伝わる分かりやすさで表現する」ことを目標に書かれた本だったので、社会人には簡単すぎる内容。ただ、これ以上分かりやすく書けないぐらい物事を単純化して、説明する文章力や表現力はある意味見習うべきことかも知れない。2019/07/18

ふ~@豆板醤

21
オーディオブックにて。これも、運転中聴いたらダメなやつ!(笑)お金を自分の「優先順位に従って」「価値を上げるために使え」てるかが、お金持ちとそうじゃない人との違いだとか。どうせ使うならプラスの意味で・気持ちで使いましょう、という内容。思ったより抽象的だけど、自分のお金の使い方を振り返るのにはいいきっかけになるかも。2016/08/23

白い駄洒落王

21
図にして見える化するのは面白いんじゃないかな。人生の参考程度に。2014/05/16

mackane

17
女子高生に対して行った授業を元にまとめられた本書。内容は、収支構造のざっくりとした説明を基礎にした国や事業、家計等の理解と、これからを生きるために知っておくといいちょっとした知恵が、わかりやすく記されている。かなり初歩の初歩レベル。だが、中高生の入門の入門としてはいい。大抵、社会人になってから気がつくが、国語、数学を学ぶのも役立つけれど、同じかそれ以上に若い時分よりお金について学ぶことは大切ですよね。特に、右肩上がりにはならないこれからの時代を生きる人たちにとっては。教え方の工夫、企画構成は勉強になった。2014/10/15

akira

14
Prime Readingにて。 個人のお金の話からはじまり、店舗などの経費の見方などがわかりやすい。 一貫して語られるのは個別の経費よりも全体としてどうかという話。たしかに個別でこだわっていると見逃すものも多そうだなと。 「お金の流れ”全体”を俯瞰する力」2019/06/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/111173
  • ご注意事項