本田宗一郎に一番叱られた男の本田語録―人生に「自分の哲学を持つ人」になれ!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784837921950
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

内容説明

仕事で一番大切な「感性」を最高に磨きあげる方法「どうして日本人は、富士山が好きなんだろうね」、「世の中のニーズ」を確実につかむ方法「君たちは、腹が減って死にそうな人に、『すき焼きの肉を買いに行きます!』と言うのか!」、感動こそ「最高の商品」だ!「やっている者が感動できないようなモノは、他人を感動させられない」、人は「見た目」で判断する「『人が見て不安に感じるもの』をつくっちゃいけないんだ!」、「できないはず」を実現する“本田宗一郎マジック”。

目次

1章 仕事には「哲学」が必要だ―原理原則の貫き方を覚える
2章 「見ていて飽きないもの」をつくれ―「人間好き」がいい仕事をする
3章 本当にそういうことをしたいと思っているのか―考えて考えて、考え抜く
4章 自分が感動できないものは、人を感動させられない―「夢と目標と志」は高く、大きく!
5章 一歩先でなく半歩先―大事なのは、先見、先取、先進!

著者等紹介

岩倉信弥[イワクラシンヤ]
和歌山市生まれ。多摩美術大学立体デザイン科卒業後、本田技研工業に入社。本田宗一郎の薫陶を受け、ホンダ車のデザインの担い手となる。デザイン室の技術総括、本田技術研究所専務、本田技研工業常務(四輪事業本部商品担当)などを歴任。大ヒット車「シビック」のデザイン担当として、カー・オブ・ザ・イヤー大賞受賞など、受賞歴多数。日本の自動車デザイン界の第一人者。立命館大学経営学部客員教授、多摩美術大学理事・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

7
本当に良い物を作ろうと思えば,妥協は許されない.以前のものと比べて良い物を作ったとしても,それだけでは完全ではない.その世界の最高のものと比べても遜色ない,あるいは超えていると認められるまで改良を続ける必要がある.2013/03/24

taka umi

3
なにより仕事には哲学が必要。この一言が自分に大きく響きます。常にいい製品を作ろうと努力している人達には心底尊敬し、うらやましいです。 ルーチンワークで仕事をしている自分だけど、日々の暮らしでの哲学を持ってよりよい仕事をしたい。2014/09/21

茎沢

1
いいものを作るには、いいものを知らないとね。お金はかかるけど、後からきっと生きてくる。本田宗一郎を一目見てみたかった。2014/07/18

はち

1
@85 仕事へのこだわり。人としての考え方。ズハズバとじぶんの甘えを叱られているような気持ちになる。本田宗一郎、偉大な経営者は、もし出会えていたらと思わせる魅力の塊だと感じた。2012/12/06

SS

0
もう何回よんだか。同じケースでも、そこから得られることは、受け取り側の知見、課題、によるとおもう。林檎が木から落ちて、食べる人、季節の変化を感じる人、力学を構築してしまう人がいる。重要なのは、本質的な事象と受け取り側。2013/03/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3802
  • ご注意事項

最近チェックした商品