- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
内容説明
アー言えばコー言う話の技!心の壁を破る、入りこむ、つかむ。初対面でも、交渉相手でも、女を口説くときも…。いえいえ、決して難しくありません、要は相手を気持ちよくさせること。本書にはそのためのノウハウが満載!ただ言ってみるだけでも、相手が思わずクスッと笑う“話のネタ”も入っています。
目次
第1章 世の中、できる男より「おもしろい男」が得をする!―堂々と「笑いもの」になれる人
第2章 「突然の沈黙…!」は絶好のチャンス!―初対面、交渉、宴会、そして女を口説くとき!
第3章 「笑いのツボ」を押せる人の目のつけどころ―気がつけば、世の中笑いのネタだらけ!
第4章 アー言えばコー言う、話の技!―ちょっと覚えておくだけで相手の“ノリ”が変わります!
第5章 どんな人でも“話の名人”になれる―口下手・真面目・小心者ほどおもしろい!?
巻末特別付録 太鼓持あらいの現代ことわざマル笑辞典
著者等紹介
太鼓持あらい[タイコモチアライ]
本名:荒井正三。1946年福井県生まれ。滑稽な芸や話で宴会を盛り上げる、「幇間」「男芸者」。関西・北陸を中心に、日本の伝統文化の一つである「お座敷芸」を披露する。現在は本業のかたわら、講演活動やお座敷遊び教室などを開催。朝日新聞福井版で「太鼓持あらいの季節つれづれ」などを連載。FBCラジオ「太鼓持あらいの好色浮世咄」でも毎週絶妙なトークを披露している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。