目次
第1章 もう怖くないリウマチ(リウマチは怖くなくなった;なぜリウマチは怖い病気だったのか ほか)
第2章 リウマチとはこういう病気(リウマチという病気の意味;関節リウマチ ほか)
第3章 リウマチの診断と検査(関節リウマチが疑われたら;医師選びのポイント ほか)
第4章 リウマチの治療はここまで進んだ(関節リウマチの治療;治療の進め方 ほか)
第5章 リウマチと上手につきあう生活の工夫(関節リウマチの機能回復訓練;薄らいできた理学療法の役割 ほか)
付録 関節リウマチ患者が受けられる福祉制度
著者等紹介
西岡久寿樹[ニシオカクスキ]
昭和43年、三重大学医学部卒業。43年、虎ノ門病院研修医。47年、自治医科大学血液研究所予防生態部門講師。52年、カリフォルニア大学サンディエゴ校リウマチ研究員。56年、三重大学医学部内科学第三講座助教授。57年、東京女子医科大学リウマチ・痛風センター内科助教授。58年、東京女子医科大学リウマチ・痛風センター内科教授。平成3年、聖マリアンナ医科大学教授・難病治療研究センター臨床遺伝部門長。平成5年、聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター副センター長併任。平成11年、聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター長現在に至る。リウマチ・痛風の臨床及び研究で、多くの学術賞を受賞。日本リウマチ財団常務理事。日本リウマチ学会副理事長。2003年開催の第3回国際関節炎サミット会議議長。2005年開催の第49回日本リウマチ学会会長。また2005年からアジア太平洋リウマチ会議会長に就任
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 不死身のパイセン 業【単話】(8) 裏…