- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > イラスト・カット
- > イラスト・カットその他
内容説明
本書では、王族から庶民までが着用した様々な韓服を、豊富なイラストで解説しています。韓服の種類や名称、構造から着方、時代による変化、また、髪型や装身具などが詳しくわかる、韓服のすべてがぎゅっと詰まった一冊です。
目次
1章 韓服の色
2章 基本の韓服
3章 被り衣裳
4章 髪型と髪飾り
5章 装身具
6章 特殊階級の衣裳
7章 王宮の服飾
著者等紹介
禹那英[ウナヨン]
「黒曜石」というペンネームでより知られている。「韓服を着たアリス」をはじめ、韓服を着た西洋の童話シリーズのイラストを描き、注目を浴びた人気イラストレーター。ディズニーやマーベル、ジョニーウォーカー、サムスンなど、韓国内外の企業と協業しながらグローバルに活躍中
鄭銀志[チョンウンジ]
日本女子大学被服学科卒業、同大学院で被服学専攻修士課程修了。同大学で学術博士学位取得。現在、県立広島大学人間文化学部国際文化学科教授。東アジア比較文化関連科目を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
茉莉花
45
うわぁ✨これは良い本!韓ドラ見てて気になってたことも解決できたし理解しやすい♪韓服ってかわいすぎる(,,>᎑<,,) 何度か読んで、しっかり勉強しよう•'-'•)و2022/01/16
あらたま
4
韓服を着た不思議の国のアリスなどでお馴染み黒曜石(フクヨソック)=Obsidianの韓服解説イラスト集。顔が可愛いし、ものの本でも「そういうファッション」としか書いてなかったのを戦で布が減ったから短くなったとかこれ以前の史料はないとかこれはドラマの創作だ、と痒い所に手が届く。絵を描かないから描き方講座は流し見だけど、ふんどしに相当する下着があったんだとか現代は混ざってるけどやっぱり右衽だなとか当時の色合わせとか資料として最高。2020/02/02
ほげっひ
2
皇なつきさんのTwitterで紹介されていたのを見て購入。やー、これは韓服入門の資料集として最高ではなかろうか。服飾に関してはもちろん、ちょっとした画集としても楽しませて頂きました( ^ω^ ) ドラマや映画で観るあの服で、時代もある程度分かるんや!というのが個人的な感動ポイントでした。装飾品のあれこれもパラパラ眺めるだけでも楽しい。他の民族衣装もこんな本が出たらいいなーと思います!事あるごとに開く一冊になりそうです。2020/05/04
paxomnibus
1
韓国の時代劇ドラマを見る際には是非とも手元に置いておきたい! 16世紀以降の女性の服装・髪型の変化、数々の装身具の名称、平服から礼装までの着付けから下着まで分かってしまう奇跡の一冊である! 韓服を用いたイラストで有名になったという著者自身が丹念に調べた結果の集大成だけあって、細部にまで手抜きがなく美しい。飾り結びを描いたページはそのままケルトの装飾画のようだ。イラストではどう描くかの指南まであるが、その指摘がまた実に繊細である。皺のよる方向、別布が縫い付けなのか折り返しかまで明確に分かる。素晴らしいの一言2021/01/13
安曇礼
0
一言で言い表せば『完璧だ』(笑) というか、これを読んでおいてから韓流ドラマ・映画を見ると”わかりみ”が深いですよ~2022/06/22