内容説明
衣装デザインコンテストの受賞作品を含む、鮮やかなカラー作例150種以上。発想を膨らますための服飾豆知識、描写力アップにつながるコラムも掲載。“ベース×モチーフ”の魔法で、この世に二つとないコスチュームを編み出すコスチューム・デザイン資料集。
目次
第1章 ミックス(制服×軍服;制服×カジュアル;制服×ゴス・礼服;制服×和服 ほか)
第2章 チェンジ(大きくする/小さくする;大きくする/小さくする;長くする/短くする;長くする/短くする ほか)
第3章 オプション(頭に着けるもの;身に着けるもの;体に巻くもの;手に持つもの)
第4章 デコ(模様・線・マーク;飾り・柄・マーク;スウィーツ)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
歩月るな
7
2014年刊行。同著者によりポーズ集と変わってフルカラーになり、かなり実際的になっている。楽しい本です。超面白い。かわえかわえ。細かいことは良いんですよ。でも細かいことって大事。パフスリーブとフレアカフスは大好物です。想像(イメージ)できても描けるかどうかはまた別の話。ぽーず集でもヒントのいくつかはあったけれど、巻末の『お針子ちゃんの本棚』もなかなか興味深い(ああ、そういえばこれマール社の本じゃないですか)。2016/07/02
こうづき
1
二つの属性を掛け合わせてキャラクター衣装をデザインしよう! という本。こういうのもアリかー、みたいな組み合わせの衣装がたくさん載っていて面白かったです。可愛かった。民族衣装×メカとか素敵ですね。女子多めだけど男子の衣装もちょいちょい載ってて良かったです。最後のほうに色々載っている、「こういう風にアレンジするといいよ!」っていう例が勉強になりました。2014/08/31
-
- 和書
- 姫巫子と姫騎士 カドコミ