内容説明
インターネットもSNSもない時代に、どこにもない事業を次々に生み出した経営者、矢内廣の成功と失敗のすべて。動かない岩を次々と動かした、アイデアと経営哲学の集大成。全てのビジネスマン必読の書。創業50年初の自著。
目次
序章 生い立ち
第1章 どこにもなかった雑誌を創る
第2章 「ぴあフィルムフェスティバル」から映画の新しい才能を
第3章 「チケットぴあ」は幸運の連鎖から生まれた
第4章 つまずいて、「理念」の大事さを知る
第5章 「上場は、PFFの継続が条件」
第6章 システムトラブルで経営危機
第7章 『ぴあ』を休刊、アプリ版『ぴあ』を創刊
第8章 五輪、ワールドカップの成功に貢献
第9章 「心の復興支援」を目指した「チームスマイル」
第10章 新たな未来へ進化するぴあ
著者等紹介
矢内廣[ヤナイヒロシ]
1950年1月、福島県いわき市生まれ。県立磐城高校を卒業後、中央大学法学部在学中の1972年に月刊情報誌『ぴあ』を創刊。1974年、ぴあ株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。1984年には、日本初のコンピュータオンラインチケットサービス「チケットぴあ」をスタート。チケットの先行予約を特典にしたクレジットカード「ぴあカード」会員制を同時にスタート。2002年に東証二部、2003年には東証一部に上場(現在はプライム市場)。2011年に「ぴあ」休刊、2018年、「アプリ版ぴあ」をリリース。2020年には横浜・みなとみらいに1万人収容の「ぴあアリーナMM」をオープン。現在は、ぴあグループ各社の代表のほか、(一社)PFF(ぴあフィルムフェスティバル)理事長、(一社)チームスマイル代表理事、公職として、(一社)日本雑誌協会理事、(公財)新国立劇場運営財団評議員、日本アカデミー賞協会組織委員会委員、(公財)ユニジャパン評議員等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。