• ポイントキャンペーン

東京とんかつ会議

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784835638218
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C0076

内容説明

超一流の大衆料理「とんかつ」愛にあふれた完全ガイド誕生!稀代の食通が東京中のとんかつを食べて、採点。殿堂入りは15軒!

目次

1章 とんかつの魅力(東京とんかつ会議特別企画三者鼎談 とんかつの魅力とは?;マッキー牧元が独断で語るとんかつのお作法 ほか)
2章 東京とんかつ会議 殿堂入り店(どこにも欠点のないオールラウンダー“小川町”「とんかつ・豚しゃぶ ポンチ軒」;いわば東京の最重要食文化財“御徒町”「ぽん多本家」 ほか)
3章 とんかつ今昔物語(アナリスト河田剛が紐解く とんかつ経済学;そういえば、なぜ?を山本益博が解説 とんかつの謎 ほか)
4章 まだある美味いとんかつ屋 東京とんかつ会議で巡った店(“六本木”「六本木イマカツ」;“神楽坂”「あげづき」 ほか)

著者等紹介

山本益博[ヤマモトマスヒロ]
料理評論家。1948年、東京都生まれ。「東京・味のグランプリ」をはじめとした料理評論の傍ら、料理人とのコラボによるイベントも企画。職人仕事の著書も多数。2014年、フランス政府より農事功労勲章オフィシエを受勲

マッキー牧元[マッキーマキモト]
タベアルキスト。1955年、東京都生まれ。「味の手帖」の編集顧問を務める傍ら、立ち食いそばからフレンチ、居酒屋、スイーツまで、さまざまなグルメを食べ歩く

河田剛[カワタツヨシ]
グルメアナリスト。1964年、秋田県生まれ。大手証券会社の調査業務に携わる傍らで続けてきた食べ歩きの趣味が高じ『ラーメンの経済学』(KADOKAWA)を上梓。邦画を中心とした映画にも造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぶち

92
私の好きな店がいくつも取り上げられているということは、私の味の好みにあった私にとっての最良のガイドブックなんだなと思います。ただ、"会議"とタイトルに付けるのであれば、様々な"とんかつ問題"にも意見を戦わせて欲しかった。ロースかヒレか問題、ソースか塩か問題、定食に付いてくる味噌汁(赤だし、豚汁)や漬物はなにが最適かなんて争点もあります。串かつ/かつ丼/カツカレーについてももっと掘り下げて欲しかったです。そして、東京だけでなく各地の名店についても紹介してくれたら最強のガイドブックなんだけどなぁ....2018/07/11

ゆずぽん

19
山本さん・マッキーさん・河田さん、食通の三人が東京のとんかつ(ロースかつ)を食べて真面目に評価し紹介しています。伺ったことのあるお店もチラホラありました。塩派の私ですが、一切れはソースで頂きたいな~とか、ヒレが好きだけれどたまにはロースもいいなぁとか、読んでいると間違いなくとんかつを食べたくなります。お三方のように2週間に一度(みなさん強靭な胃袋をお持ちよね~)のとんかつはちょっとごめんなさいだけれど、時々無性に食べたくなるとんかつ順番に訪問してみよっかな~2017/09/13

コブタ

4
学食の薄っぺらなとんかつしか知らなかったのが、和幸で「ご飯」「キャベツ」そして「味噌汁」までもお替りできる衝撃に出会う。そしてサクサクの衣には塩!!早速、和幸でとんかつをテイクアウト。塩で食す。美味し!2018/04/14

辺野錠

3
高田馬場のとん太には前に行ったことあるけど今はとんかつ激戦区になっているのね高田馬場と驚いた。とんかつも揚げ方や衣のつけ方、切り方で大きく違うのね。それだけではなくご飯、味噌汁、漬物も重要な要素なんだなと思った。ご飯にキャベツのおかわり自由も店によって温度差があるのね。2019/04/08

1018

3
無性にとんかつが食べたくなった。2017/10/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12146861
  • ご注意事項

最近チェックした商品