内容説明
人が生きるとは、日々新たな「風景」と出会い、自らを試しつつ進むことなのか。病母との暮らしも終の訣れも、すべてひとつひとつの「風景」であり、直面した者それぞれが引き受けねばならない「風景」だった。八年に及ぶ闘病生活に挑み、その終章を自立的に生き抜いた母。病母支援の八年間。
目次
1 八十七歳加療中(歌声を支えにして;鮮やかカウンセリング ほか)
2 八十歳での異変(どんど焼き;異変の予兆 ほか)
3 八十歳からの自立(リハビリテーションへ;厳しい挑戦 ほか)
4 自宅での生活(支援態勢のすがた;安定した日々 ほか)
5 追悼(茉莉花や忌明けの斎の客帰る;夏椿忌明けて旅の宿昏るる ほか)
著者等紹介
石井良一[イシイリョウイチ]
昭和12年7月生まれ。神奈川県鎌倉市出身。横浜国立大学卒業。昭和35年藤沢市立学校教諭。昭和47年神奈川県教育委員会勤務。昭和55年藤沢市教育委員会勤務。平成7年藤沢市立学校校長。平成10年定年退職
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。