内容説明
戦争という呪縛の中にあった青春の日々。いつの時を振り返っても、そこに拡がるのは深い闇ばかり。あの体験はいったい何だったのだろうか。大正世代が綴る若き時代の記録。
目次
1 目覚め
2 萌葱色
3 宿命の兄弟
4 灰色の早春
5 新天地
6 戦争の激動
著者等紹介
山本強治[ヤマモトキョウジ]
大正11年4月30日生まれ。昭和10年3月、福島県・三春尋常高等小学校卒業。昭和15年3月、福島県立田村中学校卒業。昭和17年9月、国立米沢高等工業専門学校機械科卒業。昭和17年9月、任海軍技術見習尉官。昭和17年9月、任海軍技術少尉・横須賀海軍工廠造兵部副部員。昭和20年6月、任海軍技術大尉・同上部員・製罐工場勤務。昭和24年4月、福島県田村郡高野村立高野中学校教諭。昭和25年4月、福島県立船引高等学校教諭。昭和37年4月福島県立郡山工業高校教諭(機械科)。昭和48年4月~59年3月、福島県立郡山北工業高校教諭(機械科)。昭和60年4月~平成4年9月、尚志学院高校講師(工業デザイン科)。昭和20年9月、正七位(宮内大臣・石渡壮太郎奏授)。本名・橋本強寿。米沢工業会(山形大学工学部同窓会)評議員(22年間)、同会福島県支部長(10年間)、同会天元台セミナーハウス運営、経営委員(12年間)、日本工業英語協会、能力検定委員(7年間)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 国際社会と法の適用



