目次
第1章 防犯事情(サムターン回しやカム送り解錠が急増中;ピッキング被害、まだまだ要注意! ほか)
第2章 侵入盗の手口(ガラス破りが圧倒的多数;網入りガラスに防犯効果は期待できない ほか)
第3章 狙われやすい住宅(狙われやすい住宅の条件;狙われやすい地域 ほか)
第4章 防犯商品(錠前やカギの種類と構造;防犯錠と防犯シリンダー ほか)
第5章 防犯対策(まずは狙われない家づくりが重要!;住宅の防犯設計の手順 ほか)
著者等紹介
中木村真宏[ナカキムラマサヒロ]
1972年大阪府生まれ。1993年大阪府立工業高等専門学校土木工学科(現在建設工学科)卒業後、株式会社フジタに入社し、広島支店土木部工事課に勤務。シールド工事・造成地などの現場監理を経験した後退社。1995年大分大学工学部建設工学科に編入学。1997年卒業後、現在の有限会社アーキスクエアを設立し、住宅や店舗の工事を手掛け、現在に至る。2003年からは母校でもある大阪府立工業高等専門学校建設工学科の非常勤講師も務めている。所持資格は、一級建築士・一級建築施工管理技師・インテリアコーディネーター・二級福祉住環境コーディネーター・住宅性能評価員・健康住宅メンテナンス技術者等である。欠陥住宅関西ネットの会員で、欠陥住宅被害全国連絡協議会や欠陥住宅110番(日弁連主催)、各大会や例会にも参加し、手抜き工事などの欠陥住宅問題に取り組んでいる。その他、環境問題や健康住宅に関する会議や講演会にも参加し、本当の意味で人・環境に優しい住宅づくりに取り組んでいる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- Side Effects