日光・奥州街道・日光例幣使道を行く―夫婦弥次喜多道中記

日光・奥州街道・日光例幣使道を行く―夫婦弥次喜多道中記

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 313p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784835561295
  • NDC分類 291.3
  • Cコード C0095

内容説明

江戸五街道踏破を試みる、夫婦弥次喜多道中記の第3弾。今回は、日光道中、奥州道中に加え、脇道でもある例幣使道を行く。日光へと向かうこの道は、どんな感動と思いをもたらすのか、杉並木の名残を求めて、さあ出発。

目次

日光道中(日本橋から草加宿へ;草加宿から越谷宿へ;越谷宿から粕壁宿へ ほか)
奥州道中(宇都宮宿から氏家宿へ;氏家宿から喜連川宿へ;喜連川宿から大田原宿へ ほか)
日光例幣使道(倉賀野宿から柴宿へ;柴宿の先から太田宿へ;徳川氏発祥の地という世良田について ほか)

著者等紹介

西津貴美子[ニシズキミコ]
1942年生まれ
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品