内容説明
新天地を求めて渡った大連で大平洋戦争に巻き込まれ、過酷な戦争体験の経緯と顛末を三行詩とその解説で綴った渾身の一冊。
目次
第1部 満州落ち(渡満;大連生活より;憂色の街)
第2部 忽忙千里(空襲;東満の陣;避難行 ほか)
第3部 捕虜大連スキー物語(凌水屯収容所と回想;三十里堡収容所;鞍子嶺収容所 ほか)
著者等紹介
大南智史[オオミナミサトシ]
1919(大正8)年10月、関東州(中国遼東半島)旅順にて出生。1926(大正15)年、母、姉と3人で内地(徳島)に引き揚げ、母、郷里にて病没。1937(昭和12)年~1940(昭和15)年、徳島県立(旧制)脇町中学校、脇町税務署、港(大阪)税務署勤務。1941(昭和16)年5月、渡満、大連市勤務。12月、太平洋戦争突入。1945(昭和20)年~1947(昭和22)年、応召、終戦、抑留、内地帰還後に、徳島県奉職。1979(昭和54)年、税理士開業
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。