内容説明
交渉がうまくいかない、契約したのにクレームが生じた…これらの根源は、すべて国際ビジネスの実際を知らないことにある!国際ビジネスマンのガイドブック。
目次
第1編 「宗教と民族の間にある」ビジネス―現実取り引きの問題(不信を前提にした取り引き;仕事をせずに報酬をせしめる代理店 ほか)
第2編 国際取り引きを支える貿易実務とルール―制度・ルールの問題(インコタームズは国際的に通用しない?;インコタームズをめぐる混乱 ほか)
第3編 海外戦略としての「外国直接投資」―戦略の問題(個別企業の外国直接投資について;日本の総合商社の正体? ほか)
第4編 二十一世紀の海外取り引きへの関わり―将来の問題(世界貿易機構―WTO;規格・基準の統一化について ほか)
著者等紹介
佐々木紘一[ササキコウイチ]
1961年、東北大学経済学部卒後、丸紅に入社。1978年に中近東支配人付きとしてアラブ首長国連邦に1年駐在。1979年よりダンマン首席駐在員及びアルコバール出張所長としてサウジアラビアに約3年駐在。1982年より鉄鋼貿易部鋳鉄管課長。1984年よりボンベイ支店長として約3年半インド駐在。1990年よりイラン会社副社長としてイランに2年駐在。1994年丸紅を退職。1994年より約2年間広浜商事(株)の中国進出を支援。1996年青山学院大学院国際政治経済学科入学。1997年より1年間国連ボランテイア計画に則り国連ボランテイア上席顧問として、国連開発計画モンゴル事務所に外国直接投資の専門家として勤務。1999年青山学院大学院修士課程修了。1999年国連短期専門家派遣計画の要請でグルジア共和国投資局の貿易アドバイザーとしてグルジア共和国を訪問。現在、日本貿易振興会認定貿易アドバイザー、(財)海外職業訓練協会非常勤講師、国連ボランテイア短期専門家派遣計画メンバー
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。