内容説明
松陰が松下村塾において大きな教育的成果をあげ得た根源の力とは何か?そのひとつの解答がここに示される。
目次
第1章 松陰の人生観(至誠観;修養観;国家観)
第2章 松陰の死生観(松陰の死に様;死生観;宗教観)
第3章 松陰の人間観(友人観;門人観;賎民観)
著者等紹介
森田惣七[モリタソウシチ]
大正4年4月20日誕生。昭和5年3月28日静岡県賀茂郡城東村城東尋常高等小学校高等科卒業。昭和5年4月4日東京府青山師範学校本科第一部入学。昭和10年3月16日東京府青山師範学校本科第一部卒業。昭和10年3月31日東京市東盛尋常小学校(下谷区)訓導に補す6年間在任。昭和10年4月1日短期現役兵として歩兵第三連隊に入隊。昭和10年8月31日任陸軍歩兵伍長満期除隊。昭和16年3月31日東京市錦華国民学校(神田区)訓導に補せらる16年間在任。昭和19年8月21日6年男子を引率して埼玉県児玉郡青柳村石重寺に学童疎開。昭和21年3月学童疎開終了。昭和21年東京都研究派遣生として東京大学文学部哲学科在学(1年間)。昭和32年4月16日東京都千代田区淡路小学校教諭に補する5年間在任。昭和37年4月16日東京都千代田区立番町小学校教頭を命ずる5年間在任。昭和42年4月1日東京都武蔵野市立大野田小学校長に補する4年間在任。昭和46年4月1日東京都国分寺市立第五小学校長に補する5年間在任。昭和49年4月国分寺市立小中学校長会会長2年間在任。昭和51年3月31日定年退職(60歳)。昭和52年4月「千代田区教育百年史」編集委員・後に編集長、全3巻刊行。昭和56年3月23日法政大学文学部史学科卒業 卒業論文「吉田松陰の人間観」。昭和60年3月24日法政大学法学部法律学科卒業 卒業論文「東京裁判」。平成元年11月3日勲五等瑞宝章拝受
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。