はりま陰陽師紀行

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784835458182
  • NDC分類 148.4
  • Cコード C0021

出版社内容情報

今も残る陰陽師、安倍晴明・蘆屋道満の足跡をたどる名著が、待望の復刊決定!!

本書は2005年に開講された播磨学講座「陰陽師のふるさと播磨」をもとに構成されたものであり、夢枕獏をはじめとする講師8名の執筆による。播磨には陰陽道が伝承されているが、多くの陰陽師の中でも安倍晴明と蘆屋道満は、小説・能・歌舞伎・映画・漫画等々、扱われる作品は枚挙にいとまがない。
ゲーム「Fate/Grand Order」で彼らを知った人々もいるだろう。
今回、500票を超える熱い復刊リクエストにお応えし、カバーデザインを一新しての復刊が決定!
あなたを陰陽道の世界へ誘う一冊!

▼内容
夢枕獏… 日本人と陰陽師
沖浦和光… 播磨・広峯信仰をめぐって
田中久夫… 播磨と陰陽師
田中貴子… 安倍晴明 イメージの変遷
酒向伸行… 憑霊信仰と陰陽師
木場明志… 陰陽師とこよみ(暦)
林淳… 江戸時代の陰陽師
沖浦和光… 陰陽師の実像をさぐる
◆はりま陰陽遺跡案内 -旭堂南海
◆文芸・芸能史からみた安倍晴明 -田下明光
◆暮らしの中の陰陽道・道教 -田下明光

※本書は、2006年・神戸新聞総合出版センター刊『はりま陰陽師紀行』を新装復刊するものです。

内容説明

播磨にのこる安倍晴明・蘆屋道満の足跡!

目次

日本人と陰陽師(夢枕獏)
播磨・広峯信仰をめぐって―牛頭天王と蘇民将来説話(沖浦和光)
播磨と陰陽師(田中久夫)
安倍晴明イメージの変遷(田中貴子)
憑霊信仰と陰陽師―「疫鬼」を中心として(酒向伸行)
陰陽師とこよみ(暦)(木場明志)
江戸時代の陰陽道(林淳)
陰陽師の実像をさぐる―官人陰陽師と民間陰陽師(沖浦和光)
はりま陰陽遺跡案内(旭堂南海)
文芸・芸能史からみた安倍晴明(田下明光)
暮しの中の陰陽道・道教(田下明光)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐倉

19
2006年の本の再刊。夢枕獏の陰陽師ブームの受容についてやたらと言及されていたりして話題は一昔前のものとなっている。今から読むなら安倍晴明や通史の部分は『現代思想』の陰陽道・修験道特集を見る方が詳しいかも知れない。一方で播磨にクローズアップした記事に関してはディープな話題がちらほら。芦屋道満はじめ法師陰陽師が集まり安倍晴明が任官を希望した理由、土御門から免状を得て活動していた播州歌舞伎の一座の存在、渡来系氏族が多く集まり牛頭天王・蘇民将来と縁の深い広峯信仰との関係…とこのあたりはとても興味深く読めた。2025/08/14

桜絵

3
播磨は陰陽師の聖地である。 播磨地方と、陰陽師の関係性を講義というかたちで八人の講師が紐解いていく。陰陽師のルーツ、道満と晴明の歴史と関係性、陰陽師をめぐる芸能など多角的に播磨の陰陽師を知れる1冊だった。章の間にあるコラムも興味深い。 実際に住んでいるところや近所の地名がたくさん出てくるのを見るあたり、たしかに陰陽師の文化が播磨で息づいていたのだと感慨深い。講義でも聞いてみたかった。2022/08/16

櫛橋光

2
陰陽師、安倍晴明と言えば京都のイメージでした。確かに播磨出身の蘆屋道満は知ってましたが、目からウロコです。官僚としての陰陽師の仕事にも詳しかったので為になりました。2023/11/05

ずず

1
陰陽師について、創作物に出てくる魔術師的なイメージしかない状態で読んだ。非現実的な伝承もあるものの、職業としての陰陽師について知ることができた。 播磨という土地や信仰についても知ることができて面白かった。読後、偶然播磨に赴く機会ができたので、この本に登場したスポットに行ってみようと思う。2023/09/15

wsmr

1
沖浦和光さんの書かれた内容が特に興味深かった 他の沖浦和光さんの本も読みたい2021/12/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18294171
  • ご注意事項

最近チェックした商品