向こう三軒両隣り

電子版価格
¥1,210
  • 電子版あり

向こう三軒両隣り

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 56p/高さ 22X23cm
  • 商品コード 9784835456775
  • NDC分類 K527
  • Cコード C0052

出版社内容情報

少子高齢化の時代に、古くて新しい「暮らし方」の提案。
思いやりあふれる街と家づくりの名著。今だから読みたい一冊!

1950年代の日本では、まだ道は砂利道で、道や路地は子どもたちの遊び場でした。道の両側に建った家、特に両隣りの家や向かい側数軒の家とは、生活の中で助け合ったり世間話をしたりといった親しみのあるつき合いがありました。
そして、そんな家を「向こう三軒両隣り」と表現していました。
日本が高度成長時代に入ると、道には車が走るようになり、こうした家と家とのほんわかとした暮し方もいつしか忘れられてしまったのです。
建築家である著者は少子高齢化の現代だからこそ、「向こう三軒両隣り」的な暮らし方が大切なのではないかと、そんな街づくりを提案しています。
誰も孤独にならない暮らし方”のバイブル。それを実現させる家づくりの工夫など、貴重な考察が満載の名著です。

「自分だけでなく、みんなのことを考えながら
一軒だけでなく、街並みのことも考えながら
今日だけでなく、未来のことも考えながら、
家のことを考える。」
田中敏溥

※本書は、2005年・インデックス・コミュニケーションズ刊『くうねるところにすむところ 12 子どもたちに伝えたい家の本 向こう三軒両隣り』を底本に、復刊するものです。

仕様:210×215mm/上製/56ページ

内容説明

少子高齢化の時代に、古くて新しい「暮し方」の提案!思いやりあふれる街と家づくりの名著。今だから読みたい一冊。

著者等紹介

田中敏溥[タナカトシヒロ]
1944年新潟県村上市に生まれる。1969年東京藝術大学建築科卒業。1971年同大学院建築専攻修了。茂木計一郎のもとで環境計画及び建築設計活動に従事。1977年田中敏溥建築設計事務所設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品