感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
shikashika555
50
アニメは見ていないが、断片的に見た映像を思うとコナンやラナの年齢を始め 違っているところが多そうだ。 これはこれで面白かった。一度原作?を読んでみたいと思ってもいたので。1970年初出。 作品ジャンルとしてはSFなのだけど、現代風のぶっ飛んだ設定ではない。 テレパシー等の比較的了解可能な設定と 性善説ベースの「先生」の思想が底流にあり、読みやすかった。 しかしこの世界を生んでしまった大戦争とはいかなる経緯で起こりどのようなものであったのか。 パッと見シリーズ作品でもないようだし、想像するしかないのか。2022/08/08
ようはん
19
宮崎駿の名作アニメ「未来少年コナン」の原作となる作品。事前に得ていた情報ではあるけどアニメと比べるとストーリーや色々な設定が異なり、アニメにあったコミカルさが全く無く少し陰鬱寄りな雰囲気という印象。とはいえ各キャラクターは設定の違いの差はそれぞれであるがどこかアニメを彷彿とさせる所があり、2機の飛行マシン(フライングマシン)の存在等アニメに引き継がれてアレンジされた要素もいくらかある。そういう場面を見るたび宮崎監督のアレンジ力の巧さに感心する。2020/07/11
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
18
アニメ『未来少年コナン』の原作。12歳の少年コナンが、絶海の孤島で5年も一人で生き抜いていた。滅亡に近い地球で、生き残った人々のために必死で闘う少年。そこに大人たちの醜さ、欲望を欲する姿が腹ただしい。インダストリアが、ウィルスとワクチンを使ってハイハーバを侵略するところはアニメではなく、コロナとリンクしているようで怖く感じました。2020/09/21
tokkun1002
11
1970年創刊の児童書。原題「THE INCREDIBLE TIDE 大高潮」。1974発刊。1978年放送の未来少年コナンの原作。アニメでは西暦2008年だったけれども原作ではことわりなし。コナン、ラナ、ジムシイ。ティキィ。ダイス長官、マンスキー、レプコ、オーロ。パッチ、ブライアックロー。表記上微妙に違うけれども同じ。ハイハーバーにインダストリア。これを読むと益々宮崎駿先生の偉大さが分かる。2013/12/18
みのにゃー
5
コナンと言えば、今の子は探偵を思い浮かべるかもしれない。同年代なら未来少年。原作を知らなかったので借りてみた。アニメは原作に忠実ではない。コナンは17歳だし、自然界で鍛えた肉体以外は、普通の男の子。コナンを導く先生(ラナの祖父)の言葉「こまってるときには、おたがいに助けあうのは、すべての人間の義務だ。」が好き。2020/06/19
-
- 電子書籍
- 武道独尊【タテヨミ】第66話 picc…