世を動かすツボはこれだ!

世を動かすツボはこれだ!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 291p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784835400488
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

目次

第1部 映画に見るツボ(韓国映画「大統領の理髪師」(平成17年4月)
映画「ラベンダーの咲く庭で」(平成17年7月) ほか)
第2部 世の中のツボ、あれこれ(クールビズ・ノーネクタイ・開襟シャツ(平成17年7月)
総選挙 刺客・焼き討ち でも平和(平成17年8月) ほか)
第3部 音楽に因む物語(いま語る、ドイツとの演奏交流の始まりの頃(平成17年6月)
幕末早慶戦にちなむ「歌のお話」(平成17年夏) ほか)
第4部 電気のお話(電気の物語(平成17年8月)
電気 その意外や意外(平成17年9月) ほか)
第5部 旅日記(訪独交流演奏歌日記:ドイツ、オーストリア、チェコの旅(平成17年4月末から5月初にかけて)
台湾紀行:姿を見せる新幹線(平成17年6月18日~20日))

著者等紹介

仲津真治[ナカツマサハル]
昭和19年(1944)生まれ。実家は零細企業、学生の頃まで手伝いました。昭和44年、京大法学部卒業後、建設省(現国土交通省)に入省、同省等に勤務、その間ハーバード大学に2年留学、修士。茨城県課長となり、その時代に、利根川本川を水源とする水道の道を拓くなど、多くの業績を上げた。その後、東京工大講師、埼玉大学客員教授、大阪府総括参事、建設省・国土庁・北海道開発庁で下水道、防災分野、総務などの課長を経験、平成8年、国土庁審議官で退任、民間に転じ、(株)ゼンリンの常務取締役、東京電力(株)顧問を経験、各々、実績を重ねた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品