写真記録 戦争孤児 その後―愛児の家史料

個数:

写真記録 戦争孤児 その後―愛児の家史料

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4変判/高さ 31cm
  • 商品コード 9784835086620
  • NDC分類 369.37
  • Cコード C3036

内容説明

1945年、焼け野原に残された子どもたちを救い育てた、たった1人の女性がいた―。敗戦後、首都に溢れた「戦争孤児」たちは、混乱と困窮にまみれた漆黒の闇に投げ出されていた。子どもたちを愛し続けた石綿貞代と愛児の家(東京都中野区)の暮らしの軌跡を、1945年から1960年代までの220点の写真と当時の新聞・雑誌記事によって生き生きと伝える、戦争孤児史料の決定版!

目次

第1部 写真記録(愛児の家の誕生;温かい食事と家庭;子どもたちと遊び;学ぶということ;さまざまな行事;子どもたちのライフサイクル;さまざまな支援者たち;米軍との交流;「米軍の援助」という視点)
第2部 資料編(新聞記事;雑誌記事;愛児の家年表)

著者等紹介

浅井春夫[アサイハルオ]
1951年生まれ。立教大学名誉教授

艮香織[ウシトラカオリ]
1975年生まれ。宇都宮大学共同教育学部准教授

酒本知美[サカモトトモミ]
1972年生まれ。日本社会事業大学通信教育科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品