戦後日系カナダ人の社会と文化

個数:

戦後日系カナダ人の社会と文化

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 238p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784835034188
  • NDC分類 334.451
  • Cコード C3020

目次

第1章 The New Canadianに見る戦中・戦後の日系カナダ人団体―1942~1967
第2章 日系移民百年祭から全国日系人組織変革へ―全国日系カナダ市民協会から全国日系カナダ人協会へ
第3章 「歴史」と「コミュニティ」の復権―「パウエル祭」とバンクーバー日系カナダ人
第4章 日系カナダ人と多文化主義―ウィニペグ市の民族祭典「フォークロラマ」を通して
第5章 日系カナダ人史と日本語の問題―第二次大戦前後から戦後の再定住期を中心として
第6章 再定住期の日系カナダ文学―The New Canadianを通して
第7章 ロイ・キヨオカのエスニック・アイデンティティへのこだわり―再定住期から百年祭までを中心に
第8章 多文化社会カナダのリドレス運動―ジョイ・コガワの作品を通して

著者等紹介

坂口満宏[サカグチミツヒロ]
1990年同志社大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。京都女子大学文学部史学科教授。研究分野は日本近代史

佐々木敏二[ササキトシジ]
1962年同志社大学大学院博士課程(哲学及哲学史専攻)単位取得退学。日本移民学会会員。研究分野は日本近代思想史、日本社会運動史、カナダ移民史

和泉真澄[イズミマスミ]
1990年クイーンズ大学(カナダ)政治学部修士課程修了。2000年同志社大学大学院アメリカ研究科博士後期課程満期退学。同志社大学言語文化教育研究センター助教授。研究分野は日系カナダ人・日系アメリカ人の歴史

篠田左多江[シノダサタエ]
1979年日本女子大学文学研究科修士課程(アメリカ研究専攻)修了。東京家政大学助教授。研究分野は北米日系人史・文学

彦坂佳宣[ヒコサカヨシノブ]
1977年東北大学文学部文学研究科博士課程単位取得退学。立命館大学文学部教授。研究分野は日本語史・日本語方言学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品