内容説明
本書は、「介護福祉士」の国家資格取得を目指して日々努力されている皆さんに、時と場所を選ばずに効果的に学習できる手軽なキーワード事典として編集したものである。国家試験出題の全13科目の内容をカバーしてあり、中でも出題ウエイトの高い科目のキーワードとなる用語を厳選し、しかも単なる用語の解説にとどまらず、関連法規や現在の介護福祉の社会的状況などにも言及しながら解説している。
目次
社会福祉概論
老人福祉論
障害者福祉論
リハビリテーション論
社会福祉援助技術・演習
レクリエーション活動援助法
老人・障害者の心理
家政学概論
医学一般
精神保健
介護概論
介護技術
障害形態別介護技術
著者等紹介
一番ヶ瀬康子[イチバンガセヤスコ]
1945年日本女子大学校卒業。1956年法政大学大学院社会科学科修士課程修了、経済学博士。1968年ストックホルム大学客員研究員としてスウェーデン滞在。現在、長崎純心大学教授、日本女子大学名誉教授、日本介護福祉学会会長
ホルム麻植佳子[ホルムオエケイコ]
1972年日本専売公社東京病院高等看護学校卒業。1981年スウェーデン・ウブザラ大学外国人医療従事者スウェーデン語コース修了。1982年スウェーデン厚生省外国人看護教育課程修了。1993年仏教大学英文科卒業。1996年仏教大学修士課程教育学研究科生涯教育専攻修了。2002年大阪大学大学院医学系研究科博士後期課程保健学専攻。現在、(株)ビジケアサービス代表取締役・仏教大学講師・久留米大学医学部看護学科非常勤講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 大谷派寺院年中諸法要行事