内容説明
ボトリウムとは、水槽やエアポンプなど本格的な道具を使わずに、水草の力で酸素を出し水をキレイにする新しいアクアリウム。「ボトル」でつくる「アクアリウム」なので「ボトリウム」。誰にでも手軽につくれて楽しめる、“小さな水族館”です。
目次
日常生活の一部にとけこませて
雑貨といっしょに涼しさを演出
1 ミニアクアリウム「ボトリウム」のきほん
2 いろいろなミニアクアリウムをつくってみよう(器で楽しむ;世界を楽しむ)
3 もっと簡単!「ボトリウム」でつくろう!(1年12か月のアレンジ)
4 水草&生物図鑑
著者等紹介
田畑哲生[タバタテツオ]
家元てっちゃん先生。日本で唯一の『水草作家』で、ボトリウムの考案者。23歳のときに水草専門店にて修業を始めて以来、25年水草の芸術家の道を歩む。2010年には和風水草創作作品「和心―桜楽亭」で「水槽ディスプレイコンテスト」に総合優勝するなど、2度の日本一に輝く。ボトリウムを考案して17年。現在は店舗運営の傍ら「出張ボトリウム教室」で全国を回るほか、全国でボトリウム体験ができるようインストラクターの育成にも尽力。また、ボトリウムをより身近にするために、アクアリウムメーカーGEXとコラボ。公式ボトリウム商品をプロデュースし、さらなるボトリウムの普及に努力している。株式会社美草代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。