私が総理大臣ならこうする―日本と世界の新世紀ビジョン

個数:
  • ポイントキャンペーン

私が総理大臣ならこうする―日本と世界の新世紀ビジョン

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月03日 16時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 252p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784834402513
  • NDC分類 312.1
  • Cコード C0031

内容説明

日本人は300兆円以上タダ働き?国の借金という大ウソ!政府の借金、その本当の原因と税金で返してはいけないワケ。資本主義は我々を幸せにするか?格差はなぜ拡大するのか?憲法を殺したのは誰か?我々は何のために生き、死ぬのか?全てを本質から問い直し、あるべき姿を示す国家経営計画書。

目次

第1章 現状認識
第2章 我々は何を間違え続けて来たか?
第3章 政府の借金を税金で返してはいけない
第4章 お金の本質について
第5章 私たちがすぐにやるべきこと
第6章 国家経営のあるべき姿
第7章 日本から世界を変えよう
第8章 土地を公有化する
第9章 世界の中の日本
第10章 日本の政治状況と取るべき戦略

著者等紹介

大西つねき[オオニシツネキ]
1964年、東京都生まれ。1982年、上智大学入学。1984‐85年、奨学金にてシアトル大学留学。1986年、上智大学卒業。同年、J.P.モルガン銀行入行、為替資金部/為替ディーラーとして勤務。1991年、バンカース・トラスト銀行入行。為替、債券、株式先物トレーディングを担当。1996年、銀行退職。株式会社インフォマニア設立、同代表取締役。2004年、ピッツェリア・マルターノをオープン。2011‐12年、震災復興のお手伝いで、石巻と住まいの間を30往復。2011年、政治団体「日本一丸」設立、同代表。2015年、政治団体の名称を「フェア党」に変更。2016年、横浜市青葉区・緑区で街頭演説を開始。2017年、衆議院選挙に立候補(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

出世八五郎

14
金利・利子などが諸悪の根源。陰謀論のツァイガスト動画などで論じられていて、政府通貨を発行しようとしたリンカーン・ケネディは暗殺された。というのが陰謀論の噂。著者も同様に政府通貨を発行すべきだと言う。言われてみれば世界トップの外貨量を保持していても円に交換したら円高になるから国民には還元されない。著者を支持したいが「国土という概念は古いものになる。」、「自衛隊を廃止して外交で平和を勝ち取る。」などの発言にはアッチの人か?と思わせる。しかし、彼の良い主張は素直に支持したい。現在の通貨発行の仕組は時代に合わず。2020/10/20

FUJI燦々

6
ネット上でこの著者の主張を目にして、興味をひかれたので、一度著作を読むことにした。この方の目的とする理想には完全に私は同意できるし、是非実現してほしいので、協力さえしたいと思える。現状認識として現在の日本の状況がそれほど絶望したものでもないという視点は、常々それを悲観的にしか見る事が出来なかった私には光明と感じられた。ただ、それの方策として述べられている、政府通貨の発行や土地の国有化などについてはかなりの副作用もあるように思えて、現状では実行に移すことには同意できないなぁ。皆にも読んで考えてもらいたい。2019/09/11

まめタンク

6
2019年12冊目。正直、何とも言えない。著者が提案する政府紙幣の発行や土地の所有権禁止といった政策。たぶん、1つのテーマで500ページを超える専門書が書けそうな題材が1つ1つの章に書かれています。大統領制のアメリカですらトップの一存でメキシコに壁が作れないのに、議院内閣制の日本で全ての議員に根回しして法案として可決させるのは難しいと思う。途中で利権や官僚に潰される可能性は大。ただ、何かを考えるきっかけとして読むに刺激的な本でした。簡単に書いてあるようで難しいです。2019/01/30

ごろ寝

5
とてもいい本だった。皆に読んでほしい。私自身が大量購入し青森駅前で売ってもよい。私がつねきさんを知ったのは7月の選挙でれいわ新選組から立候補したから。その流れでつねきさんが2時間くらいの講演をしている動画を見て今まで知らなかったことを知った。つねきさんの言うような世の中になればいいと思う。私は山本太郎ではなくつねきさんに一票を投じたのだった。もともとはフェア党という政党を立ち上げて一人頑張っていたようだが今はれいわ新選組の一員だ。主張はぜひ本を読んでほしい。その前にYouTubeの講演動画を見ると良いかな2019/09/23

みりん

4
輸出黒字の外貨はドルとして貯まる。しかし稼いだドルは海外に資産のまま貸しっぱなしで、日本に入ってくることはない。349兆円ものお金が永遠に海外に塩漬けとなり富が入ってこないので実質「ただ働き」となっている。その稼いだ富が日本へ入ってくるようになれば日本が豊かだと実感できるようになると思うのだが。。輸出一辺倒の政策はやめたほうが良いと感じた。2019/09/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13255266
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品