鉄路の7人―JR浦和電車区事件と労働運動の復権

個数:

鉄路の7人―JR浦和電車区事件と労働運動の復権

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 205p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784834400861
  • NDC分類 366.628
  • Cコード C0036

内容説明

JR分会を突然襲った7人の逮捕・長期勾留(344日)に、職場から敢然と起ち上った仲間たちがいた。そこには、まともな人間が溢れていた。組合破壊を許さず、本物の労働運動へ。

目次

事件はこうして起こされた―2002年11月1日
1 鉄路の7人は挫けない―完全無罪への裁判闘争とJR労働運動(それは突然、やって来た―7名一斉逮捕、捜索;取調べ、「お前は革マルだ」という口実;勾留344日はオレたちを強くした;鉄道職場というところ―それぞれの軌跡 ほか)
2 職場と分会を拠りどころに―仲間と家族に支えられて(浦和電車区分会からはね返す;組合活動―家族に支えられてこそ;美世志会は仲間たちとともに―「344通信」から;いつかきっと、分かってくれる日が…―山田知の両親宛の手紙 ほか)

著者等紹介

柳原周治郎[ヤナギハラシュウジロウ]
1952年3月、秋田県生まれ。1970年4月、国鉄東京北鉄道管理局入社。1990年7月、JR東労組東京地本第5回定期大会、執行委員。2000年12月、JR東労組大宮地本結成、執行委員長。2004年6月、JR東労組第20回定期大会、中央本部執行副委員長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品