うわべの名画座―顔から見直す13章

個数:
電子版価格
¥2,090
  • 電子版あり

うわべの名画座―顔から見直す13章

  • ウェブストアに19冊在庫がございます。(2025年10月05日 06時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 280p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784834254037
  • NDC分類 778.2
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「姫野さんの顔面批評、最高です! 読むと絶対あの映画が見たくなります。」――文芸評論家・三宅香帆氏

昭和、平成、令和と私たちは何を見て、何を見逃してきたのか?

古今東西の作品に表れたさまざまな「顔」が浮き彫りにする時代の欲望と心理とは――。

人の「顔色」を窺い、「顔」を窺い続けてきた、「顔見道(かおみどう)」60年の作家・姫野カオルコが、《いまだに人の顔色を窺って窺って暮らしている》からこそ見える「顔」と、顔を通して見える時代、社会、人間のありようを、鋭く、可笑しく、愛を込めて綴る。
確かな観察眼と独自の美意識あふれる、顔×映画・ロボット・漫画・etcの随筆集。

・幾度も映像化された『伊豆の踊子』の最高傑作バージョンが友和・百恵版ではなく、国民的「あの人」版である深い理由
・女優のいわゆる「お色気」の正体とは?
・パルム・ドッグ賞がふさわしいのは、メッシよりも、ヒギンズとその娘
・アラン・ドロンをスターにした「陰」
・『エマニエル夫人』はなぜ「衝撃的」と誤解されたのか
――などなど「顔見道」を究めた著者による目からウロコの13章。

【本書に登場する主な著名人】
吉永小百合、山口百恵、高峰三枝子、高峰秀子、阿部定、水道橋博士、東出昌大、井浦新、津川雅彦、大谷翔平、シェーン、役所広司、緒形拳、京マチ子、斎藤工、田中絹代、アラン・ドロン、岡田眞澄、シルビア・クリステルほか

【目次】
1 美文字と、映画『女の園』『女學生記』 
2 あのころの芸能人は何が命?
3 『福田村事件』から、老いらくの志
4 大谷翔平の顔、あのロボットの顔
5 『伊豆の踊子』ひとり映画祭
6 ボンカレー、焼津、おから、昭和は遠くなりにけり
7 賞と犬、メッシのほかにも名優犬はたくさん
8 わしゃあ、死んでも本望じゃ
9 『春琴抄』ひとり映画祭
10 眉の向こうに、見えるもの
11 顰蹙を買った、たわわなポスター
12 アラン・ドロンと〈ハンサム〉の時代
13 ソフトフォーカスでエロ映画を女性向きに作戦 ――『エマニエル夫人』と『ビリティス』、誤解の明と暗
・少し付けたし
・掲載映像作品一覧

【著者プロフィール】
姫野カオルコ ひめの・かおるこ
作家。姫野嘉兵衛の表記もあり(「嘉兵衛」の読みはカオルコ)。
1958年滋賀県甲賀市生まれ。『昭和の犬』で第150回直木賞を受賞。『彼女は頭が悪いから』で第32回柴田錬三郎賞を受賞。他の著書に『蕎麦屋の恋』『よるねこ』『ツ、イ、ラ、ク』『リアル・シンデレラ』『謎の毒親』『青春とは、』『悪口と幸せ』『顔面放談』などがある。

内容説明

人の「顔色」を窺い、「顔」を窺い続けてきた作家・姫野カオルコ。〈いまだに人の顔色を窺って窺って暮らしている〉からこそ見える「顔」と、顔を通して見える時代、社会、人間のありようを、鋭く、可笑しく、愛をこめて綴る。確かな観察眼と独自の美意識あふれる、顔×映画・ロボット・漫画随筆集。

目次

1 美文字と、映画『女の園』『女學生記』
2 あのころの芸能人は何が命?
3 『福田村事件』から、老いらくの志
4 大谷翔平の顔、あのロボットの顔
5 『伊豆の踊子』ひとり映画祭
6 ボンカレー、焼津、おから、昭和は遠くなりにけり
7 賞と犬、メッシのほかにも名優犬はたくさん
8 わしゃあ、死んでも本望じゃ
9 『春琴抄』ひとり映画祭
10 眉の向こうに、見えるもの
11 顰蹙を買った、たわわなポスター
12 アラン・ドロンと〈ハンサム〉の時代
13 ソフトフォーカスでエロ映画を女性向きに作戦―『エマニエル夫人』と『ビリティス』、誤解の明と暗

著者等紹介

姫野カオルコ[ヒメノカオルコ]
作家。姫野嘉兵衛の表記もあり(「嘉兵衛」の読みはカオルコ)。1958年滋賀県甲賀市生れ。『昭和の犬』で第150回直木賞を受賞。『彼女は頭が悪いから』で第32回柴田錬三郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

139
姫野 カオルコは、新作中心に読んでいる作家です。著者の独断と偏見のルッキズムに纏わるエッセイ第二弾、前作同様大変面白いですが、取り上げている芸能人や有名人がThe昭和なのが玉に瑕です。前作のデジャヴのようです(笑) https://www.homesha.co.jp/products/items/isbn-978-4-8342-5403-7/2025/09/22

信兵衛

9
それにしても姫野さん、古い映画をよく観ているなぁ、と感心します。まぁ今はレンタルやネットで古い映画も観れるようになっていますから、そのお蔭であるにしてもまぁ・・・・。2025/10/04

maimai

9
『顔面放談』に続く、”顔評論”。芸能人・有名人の顔に対して姫野カオルコが強い関心を抱いていることは、以前から本人もあちこちでチラチラと表明していたけれど、いまや、むしろ著者の本領はこっちなんじゃないかと思う面白さ。しかし、取り上げた映画といい俳優といい、世代的に間口は相当狭いと思うが、いいのか。2025/09/02

たっきー

8
映画を中心に芸能人の顔から時代を読む。『顔面放談』の続編的作品だが、今回もあんまり私には刺さらず。ぼちぼち著者の新作小説を読みたい。2025/09/27

スローリーダー

4
最早これは僕に向けて書かれたのではないか?と疑いたくなるくらいツボに嵌った考察本。戦前からオイルショック頃までの映画をこよなく愛している人には良く理解が出来る。対象読者はとてもニッチだ。高峰三枝子の顔から始まり、読者はついていけるのか(僕は大丈夫)と心配に。『伊豆の踊子』ひとり映画祭は絹代版から観ていないと理解不十分(僕は十分理解)になるはず。斎藤達雄のスタイルや品川隆二のボンカレーCMソング等、マニア以外には理解不能(僕は狂喜)かと。古い映画に映り込んだ実景を観察するのも愉しい。次回作を期待して待つ。2025/09/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22797249
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品