たくさんのふしぎ傑作集<br> ホタルの光をつなぐもの

個数:
  • ポイントキャンペーン

たくさんのふしぎ傑作集
ホタルの光をつなぐもの

  • 福岡 伸一【文】/五十嵐 大介【絵】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 福音館書店(2025/03発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 78pt
  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年07月21日 18時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4変判/ページ数 40p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784834088403
  • NDC分類 E
  • Cコード C8745

出版社内容情報

私たちが見るホタルの光は、1億年以上にわたりホタルが命をつないできた途方もない時間の流れのなかの一瞬の輝き――「ホタルをはじめ多くの生きものたちは、どうして長い時間、種をつないでくることができたのか?」この深い問いへの答えを、生物学者の福岡伸一さんが、ホタルのすむ小川の環境から、壮大な時間の流れまで、自然の中にあるつながりと力、「動的平衡」を通して、子どもたちに向けてやさしく語りかける作品です。

内容説明

福岡伸一さんはじめての児童書。いのちは絶えずつながりあう。大阪・関西万博公式ライセンス商品。小学中級から。

著者等紹介

福岡伸一[フクオカシンイチ]
1959年東京生まれ。生物学者。京都大学卒業。青山学院大学教授・米国NYロックフェラー大学客員研究者

五十嵐大介[イガラシダイスケ]
1969年生まれ。漫画家。1993年、「月刊アフタヌーン」(講談社)にて四季大賞を受賞し、デビュー。主な漫画作品として、『魔女』(文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞/小学館)『海獣の子供』(日本漫画家協会賞優秀賞/小学館)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Vakira

58
ボリス雑貨店のイベント「まぼろしのどうぶつ展」に行った時にこの本を発見。五十嵐大介さんじゃん!しかもサイン入り。オリャ~!と高額にも関わらず、ハイな気分で購入してしまう。好きなんです、五十嵐大介さの描く絵。自然の描写がMy壺。んん?監修は「火の鳥展」でも監修を務めた福岡さんだ。小川のホタルの幼虫から始まり始まり。幼虫は何を食べるのか?小さなモノアラガイ、カワニナ。モノアラガイは何を食べるのか?川底の石についた水草。ホタルの幼虫を飼って成長への観察をするためには水草の付いた石まで持って帰らねばならない。2025/04/05

れっつ

31
ホタルの生態を軸に、自然や生き物、人間までも、いのちの時間の流れと摂理を、詳細で爽やかな水彩画で表した"たくさんのふしぎ傑作集"。女の子とおじさんの関係性は明記されていないが、ホタルを飼いたいと言った女の子に、簡単に飼うことはできないことを気づかせるおじさんの言葉かけが素晴らしい。たとえ食う・食われるの関係であってもそれは生命のつながりであり、あらゆる生物の生存に寄与していること。自然はつながりを戻そうと再生に向かうが、人が壊した自然が元に戻るには果てしない時間がかかること。大人も心にグッとくる良書。2025/06/20

ひめぴょん

12
じっくりと自然を観察した目を通して見ると、いつもと違う発見があることを教えてくれる本。自然は巡りを営んでいるその場でないと成立しないこともあるので、切り取らない方がいい。 生命には絶えず互いにつながろうとする力がある。食う・食われるの関係であっても、それはつながり。 ひとたび人間が壊してしまった自然のつながりがもう一度回復するためにはとてつもない時間がかかる。それでも、自然はゆっくり動いていく。 2025/05/22

ふう

11
ホタルを通して、つながりあい元に戻ろうとする自然の力強さに思いをはせる、女の子とおじいさん。人間の時間のスケールでははかりきれない、途方もない時間にまで思いをはせるところは、他の絵本にはない視点だと思いました。漫画家だからこその生き生きとした線で描かれた絵にも惹きつけられます。2025/05/08

喪中の雨巫女。

10
《本屋》蛍の光をまた見たくなる絵本。2025/05/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22429668
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品